dandeです。
今回は、4月18日発売予定の RISE OF THE DUELIST に収録される《メルフィー・キャシィ》を取り上げます。
目次
【《メルフィー・キャシィ》】
効果モンスター
星2/地属性/獣族/攻 200/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。
このカードを持ち主の手札に戻す。
その後、デッキから「メルフィー・キャシィ」以外の獣族モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
とりあえずイラストがかわいい。
《メルフィー・パピィ》とともに【メルフィー】の初動を支える存在です。
【獣族をサーチ】
《メルフィー・キャシィ》の(1)効果は、【メルフィー】共通の自己バウンスと、【獣族】のサーチ。
このサーチ効果、なんとレベル等の制限がありません。
強い、強すぎる。【獣族】なら何でもサーチできるなんて。
サーチ候補の筆頭は、《ホップ・イヤー飛行隊》でしょう。
相手ターンに《虹光の宣告者》をシンクロ召喚して、妨害を構える動きは強力です。
シンクロ・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻 600/守1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いの手札・デッキから墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かず除外される。
(2):モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、このカードをリリースして発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。
ただ、個人的には《ネコマネキング》を推したい。
効果モンスター
星1/地属性/獣族/攻 0/守 0
相手ターン中にこのカードが相手の魔法・罠・モンスターの効果によって墓地に送られた時、相手ターンを終了する。
コンボ性が非常に高いカードであり、簡単に狙えるものではないのですが、強制ターンエンドは決まれば気持ちいい。
《暗黒界の導師セルリ》と組み合わせて発動するのが手堅いでしょう。
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 100/守 300
このカードがカードの効果によって手札から墓地へ捨てられた場合、このカードを相手フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
このカードが「暗黒界」と名のついたカードの効果によって特殊召喚に成功した時、相手は手札を1枚選択して捨てる。
想定している流れは、↓↓↓
【メルフィー】で使いたいコンボ
— dande@ジェネクスと歩む遊戯王日記 (@dande37413776) 2020年3月20日
《メルフィー・キャシィ》で《ネコマネキング》をサーチして、
《暗黒界の導師セルリ》の効果で《ネコマネキング》を捨てて強制ターンエンド pic.twitter.com/jBTBM0Augu
【暗黒界】と相性の良い【魔轟神】には、【メルフィー】と同じ【レベル2・獣族】の《魔轟神獣ケルベラル》がいるので、うまく構築すれば共存できそうな気がしています。
ではでは。