dandeです。
今回は、10月3日発売予定の WORLD PREMIERE PACK 2020 に収録される《海造賊-双翼のリュース号》を取り上げます。
目次
【《海造賊-双翼のリュース号》】
融合・効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻2000/守2000
「海造賊」モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
手札及び自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のカードの中から、「海造賊」モンスターカード1枚を選んで特殊召喚する。
(2):相手がモンスターの効果を発動した時、手札から「海造賊」カード1枚を捨てて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
このカードが「海造賊」カードを装備している場合、さらにデッキから「海造賊」カード1枚を手札に加える事ができる。
最強の【海造賊】と言っても過言ではない融合モンスター。
《海造賊-進水式》で融合召喚できます。
【海造賊】下級モンスターには、相手モンスターの属性と同じ【海造賊】をEXデッキからSSする効果を持つものがあります。
最近は【教導】などの強力な【光属性】が増えており、属性変更カードを使わずとも、《海造賊-双翼のリュース号》をSSできる機会は十分にありそうです。
【展開・妨害・サーチ】
《海造賊-双翼のリュース号》の効果は、盛りだくさん。
まず、(1)効果で手札または装備状態の【海造賊】をSSできます。
相手ターンに発動できる効果を持つ《海造賊-白髭の機関士》《海造賊-赤髭の航海士》を展開していくのが【海造賊】の主流の動きでしょう。
チューナー・効果モンスター
星4/水属性/悪魔族/攻1500/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手ターンに発動できる。
相手のフィールド・墓地のモンスターのいずれかと同じ属性を持つ「海造賊」モンスター1体をEXデッキから特殊召喚し、自分フィールドのこのカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
(2):このカードが手札・モンスターゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「海造賊-白髭の機関士」以外の「海造賊」モンスター1体を特殊召喚する。
このターン、自分は「海造賊」モンスターしか特殊召喚できない。
効果モンスター
星4/水属性/悪魔族/攻1000/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手ターンに発動できる。
相手のフィールド・墓地のモンスターのいずれかと同じ属性を持つ「海造賊」モンスター1体をEXデッキから特殊召喚し、自分フィールドのこのカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
(2):このカードが手札・モンスターゾーンから墓地へ送られた場合、「海造賊-赤髭の航海士」以外の自分フィールドの「海造賊」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
次に、(2)効果でモンスター効果を無効にできます。
手札コスト1枚が必要ですが、下級【海造賊】は手札から墓地へ送られた時に効果が使えるので、消費をカバーできるでしょう。
そして(2)の追加効果として、【海造賊】をサーチできます。
これも非常に強力ですね。
ではでは。