リリーサークラウソラス【レガシーコンボ】

dandeです。

 

今回は、懐かしのコンボ【リリーサークラウソラス】を取り上げます。

 

前回のレガシーコンボは、こちら。

 

dandee.hatenablog.com

 

 

 

 

【リリーサークラウソラス】

 

 

お手軽SS封じコンボである【リリーサークラウソラス】

 

キーカードは《儀式魔人リリーサー》です。

 

遊戯王 儀式魔人リリーサー AT06-JP003 ノーマルパラレル

遊戯王 儀式魔人リリーサー AT06-JP003 ノーマルパラレル

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

効果モンスター(禁止カード)
星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守2000
(1):儀式召喚を行う場合、その儀式召喚に必要なレベル分のモンスター1体として、墓地のこのカードを除外できる。
(2):このカードを使用して儀式召喚したプレイヤーから見て相手は、儀式召喚したそのモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、モンスターを特殊召喚できない。

 

儀式召喚のリリースコストとして使える効果と、相手のSSを封じる効果をもっています。

 

儀式召喚が弱い時代はそこまで使われてなかったのですが、【影霊衣】の登場で注目度がアップしました。

 

ユニコールの影霊衣 ノーマル 遊戯王 トライブ・フォース sptr-jp016

ユニコールの影霊衣 ノーマル 遊戯王 トライブ・フォース sptr-jp016

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

特に相性が良かったのが、コンボ名にも入っている《クラウソラスの影霊衣》

 

遊戯王 クラウソラスの影霊衣 ブースターSP トライブ・フォース(SPTR) シングルカード

儀式・効果モンスター
星3/水属性/戦士族/攻1200/守2300
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。
このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
「クラウソラスの影霊衣」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「影霊衣」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):エクストラデッキから特殊召喚された、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力は0になり、効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 

《クラウソラスの影霊衣》の効果でデッキから《影霊衣の反魂術》をサーチして発動 ⇒ 墓地の《儀式魔人リリーサー》を除外して墓地から《クラウソラスの影霊衣》を儀式召喚、の流れが基本です。

 

遊戯王OCG 影霊衣の反魂術 レア SECE-JP060-R

遊戯王OCG 影霊衣の反魂術 レア SECE-JP060-R

  • 遊戯王 (SECE) ザ・シークレット・オブ・エボリューション
Amazon

 

《儀式魔人リリーサー》の効果で相手だけSS封じとなり、相手は《クラウソラスの影霊衣》の守備力2300をSSなしで突破しなければならず、苦しい展開を強いられます。これだけでも十分強いですね。

 

 

【リリクラドラグーンの悪夢】

 

 

そんな【リリーサークラウソラス】に加わったのが《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》

 

 

やべぇやつやべぇやつが手を組んでしまいました。

 

《クリッター》1枚から成立する凶悪盤面は【リリクラドラグーン】と呼ばれ、クソゲーの象徴として恐れられました。

 

その展開ルートは禁止カード満載でもはや再現不可能なのですが、懐かしむ気分で書いてみます。

 

手札:《クリッター》1枚

結果:《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》+《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》+《クラウソラスの影霊衣》(SS封じ付与)

 

 《クリッター》を通常召喚

⇒《クリッター》1体で《転生炎獣アルミラージ》をリンク召喚

⇒《クリッター》の効果で、デッキから《神樹のパラディオン》をサーチ

⇒《神樹のパラディオン》を自身の効果でSS

⇒《転生炎獣アルミラージ》+《神樹のパラディオン》の2体で《水晶機巧-ハリファイバー》をリンク召喚し、効果でデッキから《幻獣機オライオン》をSS

⇒《水晶機巧-ハリファイバー》1体で《リンクロス》をリンク召喚し、効果でリンクトークンを2体SS

⇒《幻獣機オライオン》+リンクトークンの2体で《武力の軍奏》をシンクロ召喚し、効果で墓地から《神樹のパラディオン》をSS

⇒《幻獣機オライオン》の効果で、幻獣機トークンをSS

⇒《武力の軍奏》+リンクトークンの2体で《虹光の宣告者》をシンクロ召喚

⇒《虹光の宣告者》+幻獣機トークンの2体で《シューティング・ライザー・ドラゴン》をシンクロ召喚し、効果でデッキから《儀式魔人リリーサー》を墓地へ送る

⇒《虹光の宣告者》の効果で、デッキから《クラウソラスの影霊衣》をサーチ

⇒《クラウソラスの影霊衣》の効果で、自身を捨ててデッキから《影霊衣の反魂術》をサーチ

⇒《影霊衣の反魂術》を発動し、墓地の《儀式魔人リリーサー》を除外して墓地から《クラウソラスの影霊衣》を儀式召喚

⇒《リンクロス》+《シューティング・ライザー・ドラゴン》の2体で《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》をリンク召喚

⇒《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》の効果で、デッキから《真紅眼融合》を墓地へ送って《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》をデッキ融合

 

1枚でこれができてしまうのは、何かが壊れていると言っていいですね。10期の暗黒期とされるのも納得です。

 

 

【SS封じの生き残り】

 

 

そんな【リリクラドラグーン】も禁止でお縄に。

 

そして先日の制限改定では《烈風の結界像》が禁止カードに指定されました。

 

dandee.hatenablog.com

 

《王神鳥シムルグ》《ふわんだりぃず×ろびーな》《RR-アーセナル・ファルコン》など、多くのアクセス手段がある「お手軽SS封じ」として危険視された形です。

 

王神鳥シムルグ スーパーレア 遊戯王 リンクヴレインズパック3 lvp3-jp026

王神鳥シムルグ スーパーレア 遊戯王 リンクヴレインズパック3 lvp3-jp026

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

《虚無空間》も禁止カードになりましたし、お手軽SS封じにとっては冬の時代ですね。いや、そもそも「お手軽SS封じ」なんて存在してはいけないのでは……?

 

ましてや【リリーサークラウソラス】のような「相手だけお手軽SS封じ」なんて許されるはずが……。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いました。

 

 

レベル4戦士族×4体で出すことで、相手だけ召喚・SS封じになります。

 

レベル4戦士族といえば、先日新規カードが判明した【テラナイト】が有力です。展開力をアップさせる新規カードが多く、《No.86 H-C ロンゴミアント》のエクシーズ召喚も十分可能なレベルになっていますね。

 

dandee.hatenablog.com

 

ようやく報われた【テラナイト】ですが、ロンゴミアント禁止の引き金にならないか少し心配です。

 

ではでは。