【前回の少考察】
《オルターガイスト・エミュレルフ》が罠モンスターなので、《影法師トップハットヘア》が採用できることを書いています。
【罪宝+オルターガイスト】
今回も【オルターガイスト】について書きます。
キーカードは《原罪宝-スネークアイ》です。
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカード以外の自分フィールドの表側表示カード1枚を墓地へ送って発動できる。
手札・デッキから炎属性・レベル1モンスター1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「スネークアイ」モンスターか「ディアベルスター」モンスター1体を対象として発動できる。
デッキから炎属性・レベル1モンスター1体を手札に加える。
その後、対象のモンスターをデッキの一番下に戻す。
【レベル1・炎属性】の《オルターガイスト・ペリネトレータ》をデッキから呼べる点が好相性ですね。
今回のルートでは《スネークアイ・エクセル》+《蛇眼の炎燐》のコンビを使いましたが、通常の【オルターガイスト】展開に《オルターガイスト・ペリネトレータ》をプラスできるだけでも強いです。
《原罪宝-スネークアイ》自体は《黒魔女ディアベルスター》《蛇眼の炎燐》《罪宝の欺き》などで持ってこれるので、安定して発動が狙えますね。
【展開ルート】
そんな《原罪宝-スネークアイ》を絡めた展開ルートをいろいろ考えていたのですが、キーカードの《オルターガイスト・メリュシーク》に触れるのが一番苦労しました。
強引に《ライトロード・ドミニオン キュリオス》で落として《神聖魔皇后セレーネ》で釣ってますが、もうちょっと上手いやり方がないかなと思ってます。
手札:《原罪宝-スネークアイ》+下級モンスター1体
盤面:《オルターガイスト・アドミニア》+《神聖魔皇后セレーネ》+《オルターガイスト・プロトコル》+手札に《オルターガイスト・メリュシーク》《オルターガイスト・プークエリ》
下級モンスターを通常召喚
⇒《原罪宝-スネークアイ》を発動し、場の下級モンスターを墓地へ送って、デッキから《スネークアイ・エクセル》をSS
⇒《スネークアイ・エクセル》の効果で、デッキから《蛇眼の炎燐》をサーチ
⇒《蛇眼の炎燐》の効果で、手札から自身をSSし、デッキから《スネークアイ追走劇》をサーチ
⇒《スネークアイ追走劇》を発動し、デッキから《蛇眼の大炎魔》を永続魔法カード扱いで置く
⇒《蛇眼の炎燐》1体で《リンクリボー》をリンク召喚
⇒《蛇眼の炎燐》の効果で、墓地から自身を永続魔法カード扱いで置く
⇒《スネークアイ・エクセル》の効果で、自身+場の《蛇眼の炎燐》を墓地へ送って、デッキから《蛇眼の炎龍》をSS
⇒《蛇眼の炎龍》の効果で、墓地から《蛇眼の炎燐》を永続魔法カード扱いで置く
⇒《蛇眼の大炎魔》の効果で、墓地から《スネークアイ・エクセル》を永続魔法カード扱いで置き、自身をSS
⇒ 魔法・罠ゾーンから《スネークアイ・エクセル》+《蛇眼の炎燐》を墓地へ送って、EXデッキから《蛇眼の原罪龍》をSS
⇒《リンクリボー》+《蛇眼の炎龍》の2体で《閃刀姫-カメリア》をリンク召喚
⇒《蛇眼の炎龍》の効果で、墓地から《スネークアイ・エクセル》+《蛇眼の炎燐》をSS
⇒《閃刀姫-カメリア》の効果で、デッキから《閃刀機-ホーネットビット》を墓地へ送る
⇒《閃刀姫-カメリア》1体で《閃刀姫-カガリ》をリンク召喚し、効果で墓地から《閃刀機-ホーネットビット》を回収
⇒《閃刀姫-カガリ》+《スネークアイ・エクセル》+《蛇眼の原罪龍》の3体で《ライトロード・ドミニオン キュリオス》をリンク召喚し、効果でデッキから《オルターガイスト・メリュシーク》を墓地へ送る(+デッキの上から3枚を墓地へ送る)
⇒《ライトロード・ドミニオン キュリオス》+《蛇眼の大炎魔》+《蛇眼の炎燐》の3体で《神聖魔皇后セレーネ》をリンク召喚し、効果発動にチェーンして《閃刀機-ホーネットビット》を発動
チェーン1:《神聖魔皇后セレーネ》
チェーン2:《閃刀機-ホーネットビット》
⇒《閃刀機-ホーネットビット》の効果で、閃刀姫トークン1体をSS
⇒《神聖魔皇后セレーネ》の効果で、自身に魔力カウンター3つ乗せる
⇒《神聖魔皇后セレーネ》の効果で、魔力カウンター3つ取り除いて墓地から《オルターガイスト・メリュシーク》をSS
⇒《神聖魔皇后セレーネ》+《オルターガイスト・メリュシーク》+閃刀姫トークンの3体で《神聖魔皇后セレーネ》をリンク召喚
チェーン1:《神聖魔皇后セレーネ》
チェーン2:《オルターガイスト・メリュシーク》
⇒《オルターガイスト・メリュシーク》の効果で、デッキから《オルターガイスト・マルウィスプ》をサーチ
⇒《神聖魔皇后セレーネ》の効果で、自身に魔力カウンター3つ乗せる
⇒《オルターガイスト・マルウィスプ》の効果で、手札から自身をSSし、墓地から《オルターガイスト・メリュシーク》をSS
⇒《オルターガイスト・マルウィスプ》+《オルターガイスト・メリュシーク》の2体で《オルターガイスト・ヘクスティア》をリンク召喚
⇒《神聖魔皇后セレーネ》の効果で、魔力カウンター3つ取り除いて墓地から《オルターガイスト・メリュシーク》をSS
⇒《オルターガイスト・ヘクスティア》+《オルターガイスト・メリュシーク》の2体で《オルターガイスト・プライムバンシー》をリンク召喚
⇒《オルターガイスト・ヘクスティア》の効果で、デッキから《オルターガイスト・プークエリ》をサーチ
⇒《オルターガイスト・プライムバンシー》+手札の《オルターガイスト・プークエリ》の2体で《オルターガイスト・アドミニア》をリンク召喚
チェーン1:《オルターガイスト・アドミニア》
チェーン2:《オルターガイスト・プライムバンシー》
チェーン3:《オルターガイスト・プークエリ》
⇒《オルターガイスト・プークエリ》の効果で、墓地から自身を回収
⇒《オルターガイスト・プライムバンシー》の効果で、墓地から《オルターガイスト・メリュシーク》を回収
⇒《オルターガイスト・アドミニア》の効果で、デッキから《オルターガイスト・プロトコル》をセット
【オルターガイスト】なしの手札から、最低限の盤面が組めましたね。
↑↑でも書いた通り、《罪宝の欺き》+モンスター1体からでも同じ盤面が作れるので、【アザミナ】混合にしても面白そう。
EXデッキをかなり使ってしまうので、もっといいルートを探していきたいですが、今日はこの辺で。
《オルターガイスト・ペリネトレータ》さえ出せれば、簡単に《オルターガイスト・メリュシーク》を落とせるので、もっとシンプルに展開できそうです。
ではでは。