【《オルターガイスト・プロトコル》】
永続罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの「オルターガイスト」カードの効果の発動及びその発動した効果は無効化されない。
(2):相手がモンスターの効果を発動した時、このカード以外の自分フィールドの表側表示の「オルターガイスト」カード1枚を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
【オルターガイスト】のキーカード。
《オルターガイスト・マリオネッター》の効果で、デッキから直接セットできます。
墓地に行っても《オルターガイスト・シルキタス》や《オルターガイスト・プライムバンシー》の効果で回収できるので、破壊されても使い回しはしやすいです。
【妨害を無視できる】
《オルターガイスト・プロトコル》の(1)効果は、自分フィールドの【オルターガイスト】の効果発動とその発動した効果が無効化されないというもの。
《オルターガイスト・プロトコル》が表側になっているだけで、《オルターガイスト・ヘクスティア》の魔法・罠カード無効や、《オルターガイスト・マルチフェイカー》のリクルート効果を安全に通せます。
(オルターガイスト最強カードその1)
(オルターガイスト最強カードその2)
「自分フィールドの」とあるので、墓地効果(《オルターガイスト・メリュシーク》のサーチ効果など)は止められてしまうものの、それでも十分すぎるほど強いです。
(オルターガイスト最強カードその3)
じゃんけんに負けて先攻でぶん回されても《オルターガイスト・プロトコル》さえ通せば、妨害を無視して盤面を返せるチャンスが出てくるので、【オルターガイスト】デッキを組む理由の一つになるカードだと思います。
《盃満ちる燦幻荘》ほどではないですが、相手へのプレッシャーはなかなかのものでしょう。
【モンスター効果を無効】
《オルターガイスト・プロトコル》の(2)効果は、相手モンスターの効果発動時に、表側表示の【オルターガイスト】カード1枚を墓地へ送って、その発動を無効にして破壊するというもの。
自身はコストにできませんが、別の《オルターガイスト・プロトコル》ならコストにできるので、2枚引いてしまっても無駄にはならないのはいいですね。
こちらの効果もめちゃめちゃ強いです。
コストが必要ではありますが、《オルターガイスト・ヘクスティア》や《オルターガイスト・メリュシーク》ならサーチ効果につながりますし、損失は思ったほど気になりません。
(1)効果で妨害はある程度すり抜けられるので、どこに打つかの見極めが重要になりますね。
ではでは。