光の黄金櫃とライダー【少考察】

 

【前回の少考察】

 

dandee.hatenablog.com

 

《プラチナ・ガジェット》を《閃刀術式-アフターバーナー》で破壊して《トリコロール・ガジェット》に繋げるルートを取り上げました。

 

遊戯王 VJMP-JP156 プラチナ・ガジェット【ウルトラレア】 Vジャンプ特典

遊戯王 VJMP-JP156 プラチナ・ガジェット【ウルトラレア】 Vジャンプ特典

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

 

 

【光の黄金櫃とライダー】

 

今回は《光と闇の竜》(通称:ライダー)を【光の黄金櫃】に採用するプランを紹介します。

 

効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
このカードは特殊召喚できない。
このカードの属性は「闇」としても扱う。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にする。
この効果でカードの発動を無効にする度に、このカードの攻撃力と守備力は500ポイントダウンする。
このカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に存在するモンスター1体を選択して発動する。
自分フィールド上のカードを全て破壊する。
選択したモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。

 

癖のある1枚で、カードの発動をひたすら無効にします。

無効にするたびに自身の攻撃力が下がっていくので、意外とあっさり戦闘破壊されてしまうのが弱点です。

 

また無効効果は同一チェーン上では1度しか発動しないため、無効効果にチェーンして発動されたカードは無効にできません。

最近はフリーチェーンで発動できる効果が多いですし、警戒が必要でしょう。

 

破壊された時に自分フィールドをリセットしてモンスター1体を蘇生する効果は、うまく使えば面白いですね。

 

【① 黄金櫃とのシナジー】

 

《光の黄金櫃》はモンスター効果で破壊されないため、《光と闇の竜》のリセット効果に巻き込まれないのがポイント。

 

 

《光の黄金櫃》が破壊されるとデッキが崩壊するので、《光と闇の竜》の無効効果で《光の黄金櫃》を守れる点も好相性です。

 

さらに《光の黄金櫃》のサーチ効果は「カードの発動」ではないため、《光と闇の竜》の無効効果に引っかかりません。

 

【② マシマシュマロンとのシナジー】

 

【光の黄金櫃】の中では《マシマシュマロン》とのシナジーにも注目です。

 

 

↑↑でも書いたとおり《光と闇の竜》の弱点は戦闘破壊です。

カードの発動を2回無効にしただけで、攻撃力が1800にまで下がってしまい、下級モンスタークラスにも勝てなくなります。

 

そんな時に役立つのが《マシマシュマロン》の攻撃誘導&耐性。

 

相手は《光と闇の竜》に攻撃できなくなるため、《光と闇の竜》の無効効果を最大回数(4回)まで使わせることができます。

 

無効効果にチェーンして《マシマシュマロン》の効果を発動し《マシマシュマロン》を手札からSSする動きも優秀です。《光と闇の竜》の無効効果が同一チェーン上で1度しか発動しないのを活かした動きですね。

 

《マシマシュマロン》自体は《仲間の絆》でデッキからSSすることもできるので、《光と闇の竜》+《マシマシュマロン》の盤面は割と簡単に作れます。

 

 

現状、いろんなギミックを試していて、まだデッキとして納得いくものはできていませんが、《光と闇の竜》の採用は結構しっくりきています。

 

いい感じのサブギミックが浮かべば、デッキになりそうです。

 

※ 後日、見つかりました。

dandee.hatenablog.com

 

ではでは。