【《精霊の狩人》】
永続罠
(1):相手スタンバイフェイズに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキからモンスター1体を永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
●自分の魔法&罠ゾーンのモンスターカード1枚を相手は自身のフィールドに特殊召喚できる。
その場合、さらに相手はその元々の攻撃力分のLPを払う。
(2):相手フィールドに元々の持ち主が自分である効果モンスターが特殊召喚された場合、魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
デッキからレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。
アニメ遊戯王GXを意識したイラスト。永続魔法カード扱いになる【宝玉獣】との相性も良いです。
【デッキから好きなモンスターを永続魔法化】
《精霊の狩人》の(1)効果は、相手スタンバイフェイズにデッキからモンスター1体を永続魔法カード扱いで置くというもの。
永続魔法として置くので《蛇眼神殿スネークアイ》があれば、相手の召喚・SSに反応してそのままSSできます。実質リクルート。
デッキから好きなモンスターを置けるのがいいですね。
SSする訳ではないので、《地縛神Aslla Piscu》を置いて、【白き森】のコストにしてフィールドから離れさせるなどのコンボが可能。
(フィールドから離れたら破壊&バーン。魔法・罠ゾーンから離れてもOK)
個人的には【オルターガイスト】で使うのも面白そうだなと思っています。
《オルターガイスト・メリュシーク》がないと回らないテーマなので、ノーコストで持ってこれるだけでも優秀ですが、持ってきた《オルターガイスト・メリュシーク》を《オルターガイスト・プロトコル》でコストにできるのが嚙み合っています。
《精霊の狩人》は罠カードなので《オルターガイスト・マルチフェイカー》のトリガーになれるのも優秀で、置いた【オルターガイスト】を《オルターガイスト・シルキタス》で回収したりできるのも面白そう。
【デッキから好きな下級モンスターをSS】
《精霊の狩人》の(2)効果は、相手フィールドに自分が持ち主の効果モンスターがSSされた場合に、自身を墓地へ送ってデッキから下級モンスターをSSするというもの。
【壊獣】が一番簡単ですが、EXデッキに入る汎用札でいえば《閃刀姫-カメリア》の効果で送りつけるのがよさそうです。
決まればめちゃめちゃ強いですが、最近のテーマは下級モンスターのサーチ・SSをいとも簡単にしてくるので、どちらかというとマイナーテーマ向けのカードではあると思います。
コンボデッキの救世主となれるか。
ではでは。