【《音響戦士ギタリス》】
ペンデュラム・チューナー・効果モンスター
星3/風属性/機械族/攻1100/守 500
【Pスケール:青0/赤0】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカード以外の自分フィールドの「音響戦士」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードとこのカードを持ち主の手札に戻す。
【モンスター効果】
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールドゾーンに「アンプリファイヤー」が存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
《アンプリファイヤー》があれば、自身を手札からSSできます。
《音響戦士ギタリス》はチューナーなので、《音響戦士ロックス》などのシンクロ召喚に繋げやすいのがポイントです。
【ギタリスを使った展開】
そんな《音響戦士ギタリス》ですが、(2)効果とP効果がバウンス効果になっているのが特徴です。
《音響戦士ギータス》のように、モンスター効果とP効果が両方とも強い【音響戦士】を再利用でき、召喚権さえ確保できれば【音響戦士】の効果を1ターン中にフル活用することができます。
【音響戦士】デッキのキーカードである《音響戦士ディージェス》も同じく相性抜群ですね。ここでは、シンプル(?)な展開例をのせておきます。
手札:《音響戦士ディージェス》+《音響戦士ギタリス》+任意の1枚
盤面:《召命の神弓-アポロウーサ》(素材3つ)+《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》+1ドロー+手札に《音響戦士ディージェス》+Pゾーンに《音響戦士ギタリス》
《音響戦士ディージェス》を通常召喚し、効果でデッキから《音響戦士サイザス》を裏側守備SS
⇒《音響戦士ギタリス》をPゾーンに発動し、P効果で自身と《音響戦士ディージェス》をバウンス
⇒《音響戦士ディージェス》をPゾーンに発動し、P効果で《音響戦士サイザス》を表側守備表示にする
⇒《音響戦士サイザス》の効果で、デッキから《音響戦士ギータス》をサーチ
⇒《音響戦士ディージェス》のP効果で、Pゾーンから自身をSS
⇒《音響戦士ディージェス》+《音響戦士サイザス》の2体で《ギアギガントX》をエクシーズ召喚
⇒《ギアギガントX》の効果で、デッキから《音響戦士ギータス》をサーチ(Ⅹ素材は《音響戦士ディージェス》を取り除く)
⇒《音響戦士ギータス》をPゾーンに発動し、P効果で手札1枚を捨ててデッキから《音響戦士マイクス》をSS
⇒《音響戦士マイクス》の効果で召喚権が増えるので、《音響戦士ギータス》を召喚し、効果で墓地から《音響戦士ディージェス》をSS
⇒《音響戦士マイクス》+《音響戦士ギータス》の2体で《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》をリンク召喚し、効果でデッキから《音響戦士ギタリス》をEXデッキに表側で加える
⇒《音響戦士ギタリス》をPゾーンに発動し、ペンデュラム召喚する(《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》のリンク先に《音響戦士マイクス》+《音響戦士ギタリス》を出す)
⇒《音響戦士ギタリス》+《音響戦士ディージェス》の2体で《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》をシンクロ召喚
⇒《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の効果で、Pゾーンの《音響戦士ギータス》を破壊して、EXデッキから《音響戦士ディージェス》を手札に加えて1ドロー
⇒《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》+《ギアギガントX》+《音響戦士マイクス》の3体で《召命の神弓-アポロウーサ》をリンク召喚
モンスター効果無効の布陣を立てながら、《音響戦士ディージェス》+《音響戦士ギタリス》で次ターンの展開の備えもできています。
やっぱりペンデュラムの展開ルートは説明が長くなっちゃいますね。
【神風とも好相性】
最後に軽く触れておきたいのが《霞の谷の神風》。
先日の制限改定で無制限に緩和されたことが話題になっています。
そんな《霞の谷の神風》ですが、今回紹介した《音響戦士ギタリス》とも相性が良いです。【風属性】のバウンス効果持ちなので当然ではあるのですが。
上記の展開ルートで《音響戦士ギタリス》のP効果で《音響戦士ディージェス》をバウンスする場面があったと思うのですが、そこで《霞の谷の神風》を起動することができますね。
《霞の谷の神風》の効果で、デッキから《音響戦士ベーシス》をSSしておけば、そのレベル変更効果を使ってかなり幅広いシンクロ展開が可能になります。
いま考えているのが《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》を絡めた動きなのですが、それはまた改めて紹介できればと思っています。
ではでは。