【《青眼の精霊龍》】
シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
チューナー+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに2体以上のモンスターを同時に特殊召喚できない。
(2):1ターンに1度、墓地のカードの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
(3):S召喚したこのカードをリリースして発動できる。
エクストラデッキから「青眼の精霊龍」以外のドラゴン族・光属性のSモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
そのモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
S素材に【ブルーアイズ】を要求しているため、ほぼ【青眼】デッキ専用のSモンスターになります。
(1)効果は、同時に2体以上のSSをすることを封じるというもの。
これが意外と強くて、苦しめられる場面がちょこちょこありますね。
最近だと《レスキューヘッジホッグ》とかメタれます。
(2)効果の墓地効果1回無効は、ふつうに強いですね。
【赤き竜が出せる】
そんな《青眼の精霊龍》ですが、ふと《赤き竜》との絡みに気づきました。
《青眼の精霊龍》の(3)効果は、自身をリリースしてEXデッキから【光属性・ドラゴン族】のSモンスターをSSするというもの。
【青眼】デッキなら《蒼眼の銀龍》をSSすることになるでしょう。
このSS効果は相手ターンにも使えるので、相手ターンに《月華竜ブラック・ローズ》をSSしてバウンス効果を使うのも強力です。
そして《赤き竜》も【光属性・ドラゴン族】なんですよね。
《青眼の精霊龍》の効果でSSしたモンスターはエンド時に自壊しますが、《赤き竜》なら自身をEXデッキに戻して後続を呼ぶので自壊せずにすみます。
いい感じに噛み合っているので、一度使ってみたいなと思いました。
以前に取り上げた《冥王竜ヴァンダルギオン》が《深淵の青眼龍》でサーチできるのもGOOD。
【センチュリオン】で使っていきたい。
ではでは。