【前回の少考察】
《天獄の王》+《クリアー・ワールド》のコンボを活用した【ジェネクス】展開ルートを取り上げています。
【レボシンとカラクリ】
レボシン(《レボリューション・シンクロン》)を使った【カラクリ】展開は、以前にも紹介しました。
今回のルートも発想は同じです。
《パワー・ツール・ドラゴン》⇒《カラクリ大将軍 無零怒》の流れがきれいなので、ついつい使いたくなりますね。
【展開ルート】
それでは、展開ルートを紹介します。
手札:好きなレベル4+《レボリューション・シンクロン》
結果:《カラクリ大権現 無零武》+《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》+《命の奇跡》+1ドロー
レベル4を通常召喚
⇒《レボリューション・シンクロン》の効果で、場のレベル4+《レボリューション・シンクロン》の2体で《パワー・ツール・ドラゴン》をシンクロ召喚
⇒《パワー・ツール・ドラゴン》の効果で、デッキから《カラクリ蝦蟇油》をサーチ
⇒《レボリューション・シンクロン》の効果で、墓地から自身をSS(レベルは1になる)
⇒《パワー・ツール・ドラゴン》+《レボリューション・シンクロン》の2体で《カラクリ大将軍 無零怒》をシンクロ召喚し、効果でデッキから《カラクリ蝦蟇 四六弐四》をSS
⇒《カラクリ大将軍 無零怒》+《カラクリ蝦蟇 四六弐四》の2体で《カラクリ大権現 無零武》をシンクロ召喚し、効果でデッキから《カラクリ蝦蟇 四六弐四》をSS
⇒《カラクリ蝦蟇油》を発動し、墓地から《カラクリ大将軍 無零怒》をSS
⇒《カラクリ蝦蟇 四六弐四》の効果で、墓地から自身を除外して、場の《カラクリ大権現 無零武》の表示形式を変更
⇒《カラクリ大将軍 無零怒》の効果で1ドロー
⇒《カラクリ大将軍 無零怒》+《カラクリ蝦蟇 四六弐四》の2体で《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》をシンクロ召喚し、効果でデッキから《命の奇跡》を自身に装備
《命の奇跡》は、《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》だけでなく《カラクリ大権現 無零武》とも相性が良いのがポイントです。
相手ターンに《カラクリ蝦蟇 四六弐四》の効果で《カラクリ大権現 無零武》の表示形式を変えることで、
①《カラクリ大権現 無零武》の効果で1枚除外
②《命の奇跡》の効果で1枚破壊
ができ、強力な妨害布陣となります。
もちろん《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》でもう2枚まで装備魔法を装備できるので、さらなる妨害を組むこともできるでしょう。
ではでは。