シンクロ・フォースバック【Sモンスターの数までモンスターをバウンス】

 

【《シンクロ・フォースバック》】

 

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドのSモンスターの種類の数まで、フィールドのモンスターを対象として発動できる。
そのモンスターを手札に戻す。

 

イラストの《ジェット・ウォリアー》と《アームズ・エイド》の躍動感がすごい。

 

 

アームズ・エイド 【UR】 DP08-JP016-UR [遊戯王カード]《遊星編》

アームズ・エイド 【UR】 DP08-JP016-UR [遊戯王カード]《遊星編》

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

【シンクロ】なので《デュエリスト・ジェネシス》でサーチできます。

 

 

《デュエリスト・ジェネシス》は【キラーチューン】の登場で評価が急上昇しており、他の【シンクロ】もそれに伴って強くなっていますね。

 

dandee.hatenablog.com

 

 

【Sモンスターの数までモンスターをバウンス】

 

《シンクロ・フォースバック》の効果は、自分フィールドのSモンスターの種類の数まで、場のモンスターをバウンスするというもの。

 

感覚としては《アザミナ・アーフェス》に近く、あちらは【白き森】サポートを受けられるのが強みです。というか、あっちが強すぎて《シンクロ・フォースバック》が下位互換にしか見えない。

 

遊戯王カード アザミナ・アーフェス(ノーマル) SUPREME DARKNESS(SUDA) | 通常罠 ノーマル

遊戯王カード アザミナ・アーフェス(ノーマル) SUPREME DARKNESS(SUDA) | 通常罠 ノーマル

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

 

Sモンスターの種族を問わないのは優秀ですが、墓地のSモンスターはカウントできず、「種類の数」なのもネック。《ゴヨウ・ディフェンダー》で3バウンスとかはできません。無念。

 

 

どう頑張っても《アザミナ・アーフェス》の方が強そうなのですが、上述のとおり《シンクロ・フォースバック》は【シンクロ】に属しているのが大きなポイントですね。

《シンクロ・オーバートップ》でSモンスターを並べまくって大量バウンスを狙っても面白そう。

 

 

あとは【カラクリ】のように、種類をバラつかせながら横展開できるテーマとも相性が良いでしょう。

 

遊戯王 カラクリ大将軍 無零怒 19TP-JP408 トーナメントパック2019 vol.4

遊戯王 カラクリ大将軍 無零怒 19TP-JP408 トーナメントパック2019 vol.4

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

カラクリ大権現 無零武 ウルトラレア 遊戯王 イグニッション・アサルト igas-jp043

カラクリ大権現 無零武 ウルトラレア 遊戯王 イグニッション・アサルト igas-jp043

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

ではでは。