dandeです。
今回は、《輪廻独断》+《集いし願い》のコンボを採用した【魔妖】デッキの紹介です。
【デッキレシピ】
まずはデッキレシピから。
幻魔皇ラビエル1
麗の魔妖-妲姫3
翼の魔妖-波旬3
氷の魔妖-雪娘3
馬頭鬼3
スターダスト・シンクロン2
スターダスト・トレイル1
暗黒の招来神3
混沌の召喚神1
魔妖廻天3
七精の解門3
失楽園1
スターダスト・イルミネイト1
おろかな副葬1
おろかな埋葬1
ハーピィの羽根帚1
輪廻独断3
集いし願い3
ブービートラップE 3
計40
【EX】
スターダスト・ドラゴン2
ヴァレルロード・S・ドラゴン1
轍の魔妖-朧車1
毒の魔妖-土蜘蛛1
翼の魔妖-天狗1
麗の魔妖-妖狐1
骸の魔妖-餓者髑髏1
氷の魔妖-雪女1
零氷の魔妖-雪女1
リンクリボー1
サクリファイス・アニマ1
ライトロード・ドミニオン キュリオス1
トロイメア・グリフォン1
【デッキ解説】
このデッキは《輪廻独断》を活用したくて組みました。
最初にカードテキストを見た時に、「《集いし願い》と合わせたら面白そう」と思って、それをそのままデッキにしています。
主な勝ち筋は、【魔妖】で墓地にシンクロモンスターを5体貯め、《輪廻独断》で墓地を【ドラゴン族】に変えて《集いし願い》を発動 ⇒《スターダスト・ドラゴン》でワンショットキル。
【《集いし願い》について】
《輪廻独断》は、墓地のモンスターの種族を好きな種族に変えます。
つまり、《輪廻独断》で【ドラゴン族】を宣言すれば、適当なシンクロモンスターを5種類使うだけで《集いし願い》が打てるようになります。
良い時代になりましたね。
通常罠
(1):自分の墓地にドラゴン族Sモンスターが5種類以上存在する場合に発動できる。
エクストラデッキから「スターダスト・ドラゴン」1体をS召喚扱いで特殊召喚し、
このカードを装備する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに除外される。
(2):装備モンスターの攻撃力は、自分の墓地のドラゴン族Sモンスターの攻撃力の合計分アップする。
(3):装備モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊する度に、自分の墓地のドラゴン族Sモンスター1体を除外して発動できる。
装備モンスターは相手モンスターに続けて攻撃できる。
《集いし願い》で出した攻撃力1万超えの《スターダスト・ドラゴン》でワンショットキルしましょう。
【魔妖】Sモンスター5体が墓地にあれば、《スターダスト・ドラゴン》の攻撃力は 14100 に。
さすがにアニメ並みの攻撃力とはいきませんが、十分ワンキル圏内です。
(で、でかい……!)
【魔妖について】
そんな《集いし願い》を発動しやすくするために採用したのが【魔妖】。
《麗の魔妖-妲姫》の自己再生を使った連続シンクロで、《翼の魔妖-波旬》1枚からシンクロモンスターを5体墓地に貯められる点がポイントです。
《翼の魔妖-波旬》+《氷の魔妖-雪娘》があれば、シンクロモンスターを5体貯めつつ《零氷の魔妖-雪女》が出せるのもポイント。
展開ルートは、↓↓ のとおり。
《翼の魔妖-波旬》を通常召喚し、効果でデッキから《麗の魔妖-妲姫》をSS
⇒《翼の魔妖-波旬》+《麗の魔妖-妲姫》の2体で《轍の魔妖-朧車》をシンクロ召喚
⇒《麗の魔妖-妲姫》の効果で、墓地から自身をSS
⇒《麗の魔妖-妲姫》+《轍の魔妖-朧車》の2体で《毒の魔妖-土蜘蛛》をシンクロ召喚
⇒《麗の魔妖-妲姫》の効果で、墓地から自身をSS
⇒《麗の魔妖-妲姫》+《毒の魔妖-土蜘蛛》の2体で《翼の魔妖-天狗》をシンクロ召喚
⇒《麗の魔妖-妲姫》の効果で、墓地から自身をSS
⇒《麗の魔妖-妲姫》+《翼の魔妖-天狗》の2体で《麗の魔妖-妖狐》をシンクロ召喚
⇒《麗の魔妖-妲姫》の効果で、墓地から自身をSS
⇒《麗の魔妖-妲姫》+《麗の魔妖-妖狐》の2体で《骸の魔妖-餓者髑髏》をシンクロ召喚
⇒《麗の魔妖-妲姫》の効果で、墓地から自身をSS
⇒《麗の魔妖-妲姫》+《骸の魔妖-餓者髑髏》の2体で《氷の魔妖-雪女》をリンク召喚
⇒《麗の魔妖-妲姫》の効果で、墓地から自身をSS
⇒ 手札の《氷の魔妖-雪娘》の効果で、自身をSSし、デッキから《馬頭鬼》を墓地へ送る
⇒《氷の魔妖-雪女》+《氷の魔妖-雪娘》+《麗の魔妖-妲姫》の3体で《零氷の魔妖-雪女》をリンク召喚
【《輪廻独断》+《集いし願い》を揃える】
ここまで《集いし願い》の発動に必要なカードについて書いてきましたが、そもそも《集いし願い》+《輪廻独断》が手札になければ意味がないですよね。
今回は、サーチ要員として《スターダスト・シンクロン》を採用しました。
チューナー・効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1500/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「スターダスト・ドラゴン」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。
《スターダスト・イルミネイト》や《おろかな埋葬》で墓地に送ってから自己再生させれば、効果で《集いし願い》をサーチできます。
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「スターダスト」モンスター1体を墓地へ送る。
自分フィールドに「スターダスト・ドラゴン」またはそのカード名が記されたSモンスターが存在する場合、墓地へ送らず特殊召喚する事もできる。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「スターダスト」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルをターン終了時まで1つ上げる、または下げる。
また、汎用サーチコンボとして《ライトロード・ドミニオン キュリオス》+《トロイメア・グリフォン》も採用しました。
専用のサーチがない《輪廻独断》を持ってこれる優秀なコンボでしょう。
《ライトロード・ドミニオン キュリオス》は、おなじみの【幻魔】ルートから出します。
《トロイメア・グリフォン》が決まらなかった時のために《ブービートラップE》を採用。
《輪廻独断》が破壊されたときの保険にもなりますね。
全力で《集いし願い》を決めていきましょう。
ではでは。