ベアルクティ デッキ【魔導書の神判】

dandeです。

 

今回は、《魔導書の神判》を採用した【ベアルクティ】デッキを紹介します。

 

 

 

 

【デッキレシピ】

 

 

まずはデッキレシピから。

 

 

ベアルクティ-メガタナス3
ベアルクティ-メガビリス1
ベアルクティ-メガポーラ1
ベアルクティ-ミクポーラ3
ベアルクティ-ミクビリス2
魔導書士バテル3
クリスタル・ガール2
昇霊術師ジョウゲン1
魔導書の神判1
ベアルクティ・ラディエーション3
ベアルクティ・ディパーチャー3
ベアルクティ・ビッグディッパー3
天斗輝巧極2
竜輝巧-ファフニール2
グリモの魔導書3
セフェルの魔導書1
ルドラの魔導書2
ゲーテの魔導書2
ネクロの魔導書1
アルマの魔導書1

計40

【EX】

天極輝艦-熊斗竜巧2
ベアルクティ-ポラリィ2
ベアルクティ-セプテン=トリオン2
ベアルクティ-グラン=シャリオ2
PSYフレームロード・Ω1
魔救の奇跡-ドラガイト1
飢鰐竜アーケティス1
フルール・ド・バロネス1
氷結界の還零龍トリシューラ1
ライトロード・ドミニオン キュリオス1
混沌の戦士 カオス・ソルジャー1

 

 

【神判とベアルクティ】

 

 

これまでデッキを組んだことがなかった【ベアルクティ】

 

そのきっかけをくれたのは《魔導書の神判》の解禁でした。

 

dandee.hatenablog.com

 

《魔導書の神判》は、エンド時にデッキから【魔法使い族】をSSするリクルート効果が重要です。

その効果で《クリスタル・ガール》をSSして【ベアルクティ】のサーチに繋げる動きが浮かんだことで、デッキを組むに至りました。

 

 

 

その他《魔導書の神判》+【ベアルクティ】の相性については、↓↓ の記事を参照ください。

 

dandee.hatenablog.com

 

 

【デッキ解説】

 

 

デッキのイメージとしては、メインエンジンが2つあるデッキ

 

1つはもちろん《魔導書の神判》、もう1つは《ベアルクティ・ラディエーション》です。

 

 

《魔導書の神判》は発動した魔法カードの枚数だけデッキから【魔導書】をサーチするという頭のおかしい アドの取り方をしますが、《ベアルクティ・ラディエーション》も最大7枚ドローという頭おかしい 動きをします。

 

 

要は、壊れカード2枚を使えるデッキだということですね。

 

 

【ベアルクティ】モンスターには「この効果の発動後、ターン終了時まで自分はレベルを持つモンスターしか特殊召喚できない。」というSS制約がありますが、【魔導】側にはこの制約は刺さらないのがポイント。

 

 

《ベアルクティ・ラディエーション》が引けなくても《グリモの魔導書》が引けていれば《魔導書の神判》を絡めた動きができますし、両方が手札にあれば《灰流うらら》をうたれても強い動きを通すことができますね。

 

遊戯王/グリモの魔導書(ノーマル)/LINK VRAINS PACK

遊戯王/グリモの魔導書(ノーマル)/LINK VRAINS PACK

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

 

【主な採用理由】

 

 

ここからは、主なカードの採用理由を書いていきます。

 

・《ベアルクティ-メガタナス》

 

 

相手ターンに使える妨害手段として優秀なので3積み。手札から打てる《月の書》と考えれば強いですね。

 

 

・《ベアルクティ-ミクポーラ》

 

 

サーチ効果を持っているので3積み。【ベアルクティ】はチューナー+非チューナーをそろえて《ベアルクティ-ポラリィ》をSSする動きが基本なので、どちらもサーチできるミクポーラは必須です。

 

 

・《ベアルクティ・ディパーチャー》

 

 

手札1枚をコストにして【ベアルクティ】2枚をサーチする2:2交換のサーチカード。上記の《ベアルクティ-ミクポーラ》とともにデッキの安定感を高めてくれます。墓地効果のリリース肩代わりも重要なので3積みです。

 

・《ベアルクティ・ビッグディッパー》

 

 

《ベアルクティ-ポラリィ》の効果で直接デッキから発動できるので2枚でもいいように思いますが、【ベアルクティ】のリリースコストを肩代わりする効果が重要なので3積みしました。《天斗輝巧極》の発動コストで除外されてしまうのも理由の一つですね。

 

 

・《竜輝巧-ファフニール》

 

 

元々は【ドライトロン】のキーカードですが、上記の《天斗輝巧極》の発動に必要なので採用しています。《竜輝巧-ファフニール》の効果で《天斗輝巧極》をサーチできるので3積みでもいいと思いますが、スペースの関係上2積みとしました。

 

・《グリモの魔導書》

 

遊戯王/グリモの魔導書(ノーマル)/LINK VRAINS PACK

遊戯王/グリモの魔導書(ノーマル)/LINK VRAINS PACK

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

もはや説明不要かもしれませんが、各種【魔導書】や《魔導書士バテル》のサーチに使います。《魔導書の神判》に繋げる初動として重要なので《魔導書士バテル》とともに3積みです。

 

 

・《ゲーテの魔導書》

 

遊戯王 ゲーテの魔導書 ABYR-JP059 ノーマル

遊戯王 ゲーテの魔導書 ABYR-JP059 ノーマル

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

【魔導】の数少ない妨害カードであり、対象を取らない除外という最強クラスの除去効果を持っています。《魔導書の神判》で《昇霊術師ジョウゲン》をSSして相手の特殊召喚を封じながら《ゲーテの魔導書》を構える動きは【魔導】全盛期の定番でしたね。

 

 

・《ネクロの魔導書》

 

遊戯王 REDU-JP059-N 《ネクロの魔導書》 Normal

遊戯王 REDU-JP059-N 《ネクロの魔導書》 Normal

  • 遊戯王 (REDU)リターン・オブ・ザ・デュエリスト
Amazon

 

これは《魔導法士ジュノン》を採用していた時の名残で、レベル上昇効果も【ベアルクティ】と相性が良かったのですが、普通に蘇生カードとして強く《昇霊術師ジョウゲン》の再利用に使えます。《魔導法士ジュノン》は抜けましたが、そういう訳でこちらは残しています。

 

遊戯王/魔導法士 ジュノン(レア)/LINK VRAINS PACK

遊戯王/魔導法士 ジュノン(レア)/LINK VRAINS PACK

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

・《フルール・ド・バロネス》

 

 

言わずと知れた最強クラスの【レベル10】シンクロモンスター。主に《ベアルクティ-メガタナス》+《魔導書士バテル》の2体でシンクロ召喚します。

 

・《ライトロード・ドミニオン キュリオス》

 

遊戯王/ライトロード・ドミニオン キュリオス(シークレットレア)/LINK VRAINS PACK

遊戯王/ライトロード・ドミニオン キュリオス(シークレットレア)/LINK VRAINS PACK

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

出す機会は少ないと思われますが、《ベアルクティ-メガタナス》+《ベアルクティ-ミクポーラ》+《クリスタル・ガール》の3体でリンク召喚できます。《天斗輝巧極》を落としてリリース肩代わりを狙います。【幻魔】を採用して《七精の解門》で《ベアルクティ・ラディエーション》を回収する動きが強そうですが、スペースの関係で不採用となりました。

 

 

遊戯王カード 七精の解門(ノーマルパラレル) 混沌の三幻魔(SD38) | 永続魔法 ノーパラ

 

デッキ解説は以上です。

 

ではでは。