【AGE OF OVERLORD】
《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》が表紙を飾っています。
【ズァーク】の強化がなかなか良さげですね。
【ホルス新規】
そんな AGE OF OVERLORD で、まさかの【ホルス】が強化されます。
魔法カードを無力化する《ホルスの黒炎竜LV8》が有名ですね。【お触れホルス】懐かしい。
《王の棺》がキーカードになっていて、新規【ホルス】たちは《王の棺》が場にある時に自己再生できる共通効果をもっています。
打点も低くないので、シンプルな動きでワンキルに持ち込めそうですね。
また「自分フィールドの他のカードが相手の効果でフィールドから離れた場合」に発動できる効果はどれも強力で、強制効果持ちのモンスターを送りつけるコンボが生まれそうです。
【《ホルスの栄光-イムセティ》】
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守1800
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「王の棺」が存在する場合、このカードは墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードを含む手札を2枚墓地へ送って発動できる。
デッキから「王の棺」1枚を手札に加える。
その後、自分は1枚ドローできる。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドの他のカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
フィールドのカード1枚を墓地へ送る。
【闇属性・魔法使い族】なので《星刻の魔術師》でサーチできます。
(2)効果は、デッキから《王の棺》をサーチするというもの。
自身+1枚を墓地へ送って《王の棺》+1ドローするので、実質2:2交換です。
《王の棺》が【ホルス】の展開の起点になるため、《ホルスの栄光-イムセティ》はキーカードになりそうですね。
【《ホルスの祝福-ドゥアムテフ》】
効果モンスター
星8/水属性/獣族/攻 0/守 0
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「王の棺」が存在する場合、このカードは墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、自分フィールドの「ホルス」モンスターの数×1200アップする。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドの他のカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
自分のメインモンスターゾーンのモンスターの種類の数だけ、自分はドローする。
《海晶乙女コーラルアネモネ》で蘇生できるステータス。
(2)効果で攻撃力がアップするのがいいですね。
【《ホルスの先導-ハーピ》】
効果モンスター
星8/風属性/獣戦士族/攻2400/守1600
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「王の棺」が存在する場合、このカードは墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドの他のカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、お互いの墓地・除外状態のカードの中から合計2枚を対象として発動できる。
そのカード2枚を持ち主の手札に加えるかそのカード2枚をデッキに戻す。
《ホルスの黒炎竜LV6》と相性の良い《ブラック・ガーデン》で蘇生できるステータスです。
【《ホルスの加護-ケベンセヌフ》】
効果モンスター
星8/地属性/鳥獣族/攻2500/守2000
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「王の棺」が存在する場合、このカードは墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドの他のカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
このターン、相手モンスターは「ホルス」モンスターを攻撃対象にできず、相手はフィールドの「ホルス」モンスターを効果の対象にできない。
主人公ステータス。
棺つながりだと《スピリッツ・オブ・ファラオ》と同じ攻守です。
【地属性・鳥獣族】って、ちょっと珍しいですよね。
【春化精】で捨てるといいでしょう。
【《王の棺》】
永続魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに4度まで使用できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの「ホルス」モンスターは、自身を対象としないカードの効果では破壊されない。
(2):手札を1枚墓地へ送って発動できる。
デッキから「ホルス」モンスター1体を墓地へ送る。
(3):1ターンに1度、自分の「ホルス」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを墓地へ送る。
【ホルス】のキーカードであり、↑↑の《ホルスの栄光-イムセティ》でサーチできます。
「1ターンに4度まで使用できる」は、さすがに初ですね。
(2)効果で、手札1枚を墓地へ送ってデッキから【ホルス】モンスター1体を墓地へ送れます。
4枚の【ホルス】を墓地へ送れば、一気に4体の【ホルス】が自己再生してきます。
【《カノプスの守護者》】
永続罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が効果を発動した時に発動できる(同一チェーン上では1度まで)。
自分の手札・墓地から「ホルス」モンスター1体を特殊召喚する。
このターン、自分はこの効果で特殊召喚したモンスターと元々のカード名が同じモンスターを「カノプスの守護者」の効果では特殊召喚できない。
(2):このカードが手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
永続罠カードなので《ファラオニック・アドベント》でサーチできます。
(1)効果にターン1制限がないのがヤバいですね。
(2)効果もふつうに強い。
【デッキレシピ】
後日【ホルス】を使ったデッキレシピを紹介しました。
ではでは。