dandeです。
今回は、《クロシープ》を取り上げます。
目次
【《クロシープ》】
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/獣族/攻 700
【リンクマーカー:左下/右下】
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードのリンク先のモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●儀式:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。
●融合:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
●S:自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700アップする。
●X:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700ダウンする。
まさに「可能性の獣」。
素材指定も緩く、リンク先も優秀です。
特に重要なのは、融合モンスターがリンク先にある場合の効果です。
これは、懐かしのコンボ・【簡易ノーデン】を思い出させますね。
《簡易融合》で禁止カード・《旧神ノーデン》をSSし、墓地のレベル4を蘇生する禁断のコンボのこと。
インフレを極めた9期に来日し、【ノーデン1キル】が環境入りするなど、猛威を振るった。
ただ、現代では、それを凌駕するギミックが多数存在し、EXモンスターゾーンの新設もあって、当時ほどのインパクトはない(はず)。
まあ、《クロシープ》は、ちゃんとターン1制限付いてるので、《旧神ノーデン》とは違うんですけどね。
【融合における活用法】
以下、融合ギミックを中心に考えていきます。
【《簡易融合》】
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1000LPを払って発動できる。
レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。
まずは、《簡易融合》を使ったパターン。
【カラクリ】なら、《簡易融合》1枚で《カラクリ大将軍 無零怒》を出せます。
ワンキルを得意とする【カラクリ】であれば、シンクロモンスターの攻撃力を上げる効果も有効に使えますね。
また、《テセウスの魔棲物》を出し、即シンクロ召喚に繋げることもできます。
融合・チューナーモンスター
星5/水属性/アンデット族/攻2200/守1800
チューナー×2
【《融合》なしで融合召喚する】
ただ、上記のパターンは、当然ですが、《簡易融合》を引けないと使えません。
【融合】をサーチする手段は増えたとはいえ、できればサーチの手間なしに《クロシープ》を使いたいところ。
【融合】を使わずに融合召喚ができる主なカテゴリー・カードは、こちら。
【サンダー・ドラゴン】
【剣闘獣】
【コンタクト融合】
【霊獣】
《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》
《パラサイト・フュージョナー》
《天融星カイキ》
《クリティウスの牙》
【サンダー・ドラゴン】は、《超雷龍-サンダー・ドラゴン》が上記に該当します。
融合・効果モンスター(制限カード)
星8/闇属性/雷族/攻2600/守2400
「サンダー・ドラゴン」+雷族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●雷族モンスターの効果が手札で発動したターン、融合モンスター以外の自分フィールドの雷族の効果モンスター1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事ができない。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地の雷族モンスター1体を除外できる。
《ライオウ》とか蘇生すると強そう。
【剣闘獣】は、《スレイブパンサー》を絡めた展開をした後に、《スレイブパンサー》+《剣闘獣総監エーディトル》の2体で《クロシープ》をリンク召喚してさらに展開できないか、など考え中です。
《天融星カイキ》は、相手ターンにも発動できるので、《クロシープ》の効果を相手ターンにも使える優秀な1枚。
以上、いろいろ書きましたが、《クロシープ》を使えるデッキはかなり多いと思います。
ふつうに《ブリリアント・フュージョン》辺りと合わせれば宇宙ですし。
↓↓《クロシープ》採用デッキ第1弾です。↓↓
新しいデッキレシピを今後も紹介していきたい。
ではでは。