蕾禍繚乱狂咲【蕾禍モンスターをサーチ】

 

【《蕾禍繚乱狂咲》】

 

永続魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターの攻撃力・守備力は300アップし、それ以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力は300ダウンする。
(2):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「蕾禍」モンスター1体を手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
●自分の手札・墓地・除外状態の「蕾禍」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

 

イラストの《蕾禍ノ毬首》が禍々しいですね。

 

 

《蕾禍ノ毬首》と《蕾禍繚乱狂咲》は相互サーチの関係にあるため、初動としてとても優秀です。

 

 

【蕾禍モンスターをサーチ】

 

《蕾禍繚乱狂咲》の(2)効果は、①デッキから【蕾禍】モンスターをサーチ、または②手札・墓地・除外ゾーンから【蕾禍】をSSするというもの。

 

サーチの最有力候補は、↑↑の《蕾禍ノ毬首》でしょう。

 

 

サーチした後、手札1枚を捨てる必要があります。

 

捨てた【蕾禍】は《蕾禍ノ武者髑髏》で蘇生したり、《蕾禍ノ鎧石竜》の除外コストにするとよさそうです。

 

 

 

むしろ《グローアップ・バルブ》を捨てて自己再生するとかもできるので、さらなる展開に繋げられます。

 

 

 

【蕾禍をSS】

 

《蕾禍繚乱狂咲》の(2)効果ですが、後半の効果も強力です。

 

手札・墓地だけでなく、除外ゾーンからもSSできるのがポイント。

 

↑↑の《蕾禍ノ武者髑髏》や《蕾禍ノ矢筈天牛》と合わせて使えば、大量の【蕾禍】をSSできますね。

 

 

ではでは。

TACTICAL-TRY DECK の再録がすごい【少考察】

 

【前回の少考察】

 

dandee.hatenablog.com

 

《時の沈黙-ターン・サイレンス》を使ったコンボを取り上げました。

 

 

 

【TACTICAL-TRY DECK】

 

遊戯王OCG デュエルモンスターズ TACTICAL-TRY DECK 終撃竜サイバー・ドラゴン

遊戯王OCG デュエルモンスターズ TACTICAL-TRY DECK 終撃竜サイバー・ドラゴン

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

6月8日発売予定の構築済みデッキ。

既存のストラクチャーデッキとは異なり、既存のカードのみで構成されたデッキというコンセプトになっています。

 

 

↑↑の【サイバー・ドラゴン】以外に、【エルドリッチ】【Evil★Twin】の TRY DECK も同時発売されるようです。

 

遊戯王OCG デュエルモンスターズ TACTICAL-TRY DECK 征服王エルドリッチ

遊戯王OCG デュエルモンスターズ TACTICAL-TRY DECK 征服王エルドリッチ

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon
遊戯王OCG デュエルモンスターズ TACTICAL-TRY DECK 怪盗コンビEvil Twin

遊戯王OCG デュエルモンスターズ TACTICAL-TRY DECK 怪盗コンビEvil Twin

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

収録内容がどんなものになるのか、まぁ無難なものになるんだろうなと思っていました。

 

 

【再録がすごい】

 

だが、ヤツは弾けた。

 

 

まさかの《灰流うらら》《増殖するG》《墓穴の指名者》2枚ずつ収録。

さらに《三戦の号》《閃刀姫-アザレア》などの汎用カードも、惜しみなく入っています。

 

 

 

 

幾度となくレアコレ・ストラクでばらまいてきましたが、それとは比べ物にならない大盤振る舞いです。

 

dandee.hatenablog.com

 

ばらまかれる度に「値下がり ⇒ 徐々に回復 ⇒ 高騰」のループを繰り返してきましたが、今回でさすがに終わりになりそうですね。

 

デッキの完成度も高く、汎用カードとテーマカードのバランスがとれた構築に仕上がっています。

 

さすがに【エルドリッチ】【Evil★Twin】にも期待してしまう。

 

 

 

【MD⇒OCGの流れ】

 

これはやはり「マスターデュエル(MD)からOCGへの移行」を強く意識したものでしょう。

 

私自身はMDはプレイしていませんが、実装のタイムラグでMD独自の環境ができあがっているのは面白いと思いますし、X上の盛り上がりも感じています。

 

 

MDで組んだデッキを実際の紙で組める、リアルの友人とデュエルできる、というところまでいけば、OCGも盛り上がっていくはず。

OCGを始めるときの最初の障壁「高額な汎用カード」を乗り越えるための TRY DECK ということなのかなと思いました。

 

カードショップは大変だと思いますが、公認大会や「遊戯王の日」などのイベントは健在ですし、プレイヤー主催のオフ会も各地で行われています。

交流の場としてのショップは、これからも残っていくのではないでしょうか。

 

 

最近は、遊戯王コーナーがショップの奥のほうに追いやられる光景も見るようになりました。

カードゲームが乱立するOCG界の中で、遊戯王の立ち位置がこれからどうなっていくのか。

 

発信者として、1プレイヤーとして、見守っていきたいと思います。

 

ではでは。

光の黄金櫃 デッキ【ライダー軸】

 

【デッキレシピ】

 

今回は、《光と闇の竜》を軸とした【光の黄金櫃】デッキを紹介します。

 

 

 

まずはデッキレシピから。

 

 

破壊竜ガンドラG 2
光と闇の竜3
ドラグニティアームズ-ミスティル1
ドラグニティ-レガトゥス1
ドラグニティ-レムス3
トリコロール・ガジェット2
サイレント・マジシャン・ゼロ2
マシマシュマロン2
閃刀姫-レイ1
閃刀姫-ロゼ1
未来の柱-キアノス2
BF-精鋭のゼピュロス1
輪廻竜サンサーラ2
光の黄金櫃3
時の沈黙-ターン・サイレンス2
未来への沈黙1
仲間の絆1
竜の渓谷3
ドラグニティ・グロー1
閃刀起動-エンゲージ3
閃刀術式-アフターバーナー1
閃刀機-ホーネットビット1
閃刀起動-リンケージ1

計40

【EX】

ドラグニティナイト-ガジャルグ1
聖刻龍王-アトゥムス1
No.62 銀河眼の光子竜皇1
CNo.62 超銀河眼の光子龍皇1
閃刀姫-カガリ2
閃刀姫-ハヤテ1
閃刀姫-シズク1
閃刀姫-カメリア1
合体術式-エンゲージ・ゼロ1
閃刀姫-アザレア・テンペランス1
閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A. 1
プラチナ・ガジェット1
ドラグニティナイト-ロムルス1
アクセスコード・トーカー1

 

 

【デッキ解説】

 

基本的な動きは、↓↓の2つのルートになります。

 

dandee.hatenablog.com

dandee.hatenablog.com

 

これらで《光の黄金櫃》をサーチしていきます。

 

特に《ドラグニティ-レムス》のルートを使えば、一気に《光と闇の竜》+《光の黄金櫃》+《マシマシュマロン》を並べることができ、このデッキでやりたいことが完成します。

 

 

【黄金櫃ライダー】

 

このデッキでやりたい動きは、《マシマシュマロン》に攻撃を誘導させることで《光と闇の竜》の戦闘破壊を防ぐというもの。

 

 

《光と闇の竜》は、あらゆるカード効果を無効にするという強力な効果を持っていますが、無効にするたびに攻撃力が下がるため、割と簡単に戦闘破壊されてしまうのが弱点です。

 

そこを《マシマシュマロン》で補ってやることで、《光と闇の竜》の無効効果を最大限まで使えるという訳ですね。

 

最近【ホルス】で使われて話題になりましたが、個人的には昔から好きなカードなのでうまく使っていきたいと思っています。

 

 

【SPECTライダー】

 

《光の黄金櫃》のサーチ要員として採用した【閃刀姫】ですが、単純に《閃刀機-ホーネットビット》初動で《光と闇の竜》のリリース要員を確保できるのは好相性。

 

 

 

また《未来の柱-キアノス》から《閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.》が出せるのもポイントです。しっかり展開できれば《光と闇の竜》+《閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.》を並べられます。

 

 

《光と闇の竜》はチェーン2以降に発動される効果を止められないので、そこを《閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.》で無効にしていくのも面白いでしょう。

 

 

《未来の柱-キアノス》のSS制約でEXデッキから【機械族】しかSSできなくなりますが、《光の黄金櫃》さえサーチしてしまえば、EXデッキを使わなくても《破壊竜ガンドラG》で展開できるため問題ありませんね。

 

 

《ドラグニティ-レムス》のSS制約も同じく。

 

《閃刀起動-リンケージ》は《合体術式-エンゲージ・ゼロ》との兼ね合いでコンボになるので採用しています。

 

 

 

ざっくりですが、デッキ解説は以上です。

 

ではでは。

竜皇神話【ドラゴン族の攻撃力を倍にする】

 

【《竜皇神話》】

 

速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
相手フィールドにドラゴン族モンスターが存在する場合、さらにこのターン、対象のモンスターの効果の発動は無効化されない。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、ドラゴン族Xモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。

 

イラストがかっこいい。

 

元ネタは《No.62 銀河眼の光子竜皇》ですが、他の【ドラゴン族】テーマでも使える汎用カードになっています。

 

 

特にサーチ手段はないので、素引きが求められるのは難点。

 

 

【ドラゴン族の攻撃力を倍にする】

 

《竜皇神話》の(1)効果は、自分フィールドの【ドラゴン族】1体の攻撃力を倍にするというもの。

 

速攻魔法なのでダメージステップにも使えるのがありがたいですね。

↑↑の《No.62 銀河眼の光子竜皇》に使えば、あちらの効果も相まってかなりの高打点が狙えます。

 

個人的には《オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード》のような複数回攻撃ができるモンスターに使いたいです。

 

 

もともとロマンカードですし、そういう使い方を考えてしまう。

 

dandee.hatenablog.com

 

↑↑の《No.62 銀河眼の光子竜皇》の上に《CNo.62 超銀河眼の光子龍皇》を重ねてエクシーズ召喚すれば、複数回攻撃が狙えるのも覚えておきましょう。

 

 

 

【ドラゴン族Xモンスターを蘇生】

 

《竜皇神話》の(2)効果は、墓地から自身を除外して、墓地・除外ゾーンから【ドラゴン族】Xモンスターを蘇生するというもの。

 

シンプルに強いです。

 

【ギャラクシーアイズ】なら、蘇生したXモンスターの上に《ギャラクシーアイズ・FA・フォトン・ドラゴン》や《銀河眼の光波刃竜》を重ねてエクシーズ召喚できます。

 

 

 

他にも【聖刻】なら、《創造の聖刻印》を発動し、蘇生したXモンスターの上に《聖刻龍王-アトゥムス》を重ねてエクシーズ召喚することもできますね。

 

遊戯王カード 創造の聖刻印(レア) SELECTION 10(SLT1) | セレクション10 通常魔法 レア

遊戯王カード 創造の聖刻印(レア) SELECTION 10(SLT1) | セレクション10 通常魔法 レア

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

遊戯王/聖刻龍王-アトゥムス(レア)/LINK VRAINS PACK

遊戯王/聖刻龍王-アトゥムス(レア)/LINK VRAINS PACK

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

ではでは。

ドラゴンヌート+時の沈黙からオーバーロード【少考察】

 

【前回の少考察】

 

dandee.hatenablog.com

 

《ドラグニティ-レムス》を初動として《光と闇の竜》を召喚するルートを取り上げました。《光の黄金櫃》とのシナジーにも触れています。

 

 

 

 

【ドラゴンヌート+時の沈黙】

 

今回は、ちょっとしたコンボを紹介します。

 

使用するのは《聖刻龍-ドラゴンヌート》+《時の沈黙-ターン・サイレンス》です。

 

遊戯王 GAOV-JP018-N 《聖刻龍-ドラゴンヌート》 Normal

遊戯王 GAOV-JP018-N 《聖刻龍-ドラゴンヌート》 Normal

  • 遊戯王 (GAOV)ギャラクティック・オーバーロード
Amazon

 

 

《聖刻龍-ドラゴンヌート》は、自身が効果の対象になった時に【ドラゴン族】通常モンスターをSSする効果をもっています。

これを《時の沈黙-ターン・サイレンス》で起動させ、ランク7を出すというコンボです。

 

出すランク7は《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード》

 

 

《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》の上に重ねてエクシーズ召喚でき、3回攻撃できるという豪快なモンスターです。P効果も強力で、ワンキルのお供として活用されていますね。

 

 

 

【展開ルート】

 

手札:《聖刻龍-ドラゴンヌート》+《時の沈黙-ターン・サイレンス》

盤面:《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード》

 

 《聖刻龍-ドラゴンヌート》を通常召喚

⇒《時の沈黙-ターン・サイレンス》を発動し、場の《聖刻龍-ドラゴンヌート》のレベルを3上げる

⇒《聖刻龍-ドラゴンヌート》の効果で、デッキから《真紅眼の黒竜》をSS

 

 

⇒《聖刻龍-ドラゴンヌート》+《真紅眼の黒竜》の2体で《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》をエクシーズ召喚

⇒《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》の上に《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード》を重ねてエクシーズ召喚

 

シンプルな展開ですが、《聖刻龍-ドラゴンヌート》は《召集の聖刻印》などでサーチでき、《時の沈黙-ターン・サイレンス》は《光の黄金櫃》などでサーチできるため、割と決まりやすいコンボになっています。

 

遊戯王/召集の聖刻印(ノーマル)/LINK VRAINS PACK

遊戯王/召集の聖刻印(ノーマル)/LINK VRAINS PACK

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

 

3回攻撃が通れば、そのままワンキルできますね。

一度使ってみてはいかがでしょうか。

 

ではでは。

次に準制限になりそうな征竜【アンケート】

 

【タイダルが解禁】

 

先日発表されたリミットレギュレーション。

 

dandee.hatenablog.com

 

《サモン・ソーサレス》のエラッタ解禁に注目が集まりますが、やはり《瀑征竜-タイダル》の解禁も大きなポイントです。

 

効果モンスター
星7/水属性/ドラゴン族/攻2600/守2000
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または水属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
また、このカードと水属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
このカードが除外された場合、デッキからドラゴン族・水属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「瀑征竜-タイダル」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

 

墓地肥やし効果を持っており、他の【征竜】と比べても汎用性が高いですね。

《焔征竜-ブラスター》の解禁から1年もかかってしまったのもそのためでしょう。

 

 

 

【征竜の準制限は…】

 

時間はかかりましたが、これでようやく4種類の【征竜】が解禁されたことになります。

 

 

 

とはいえ、まだ制限カードなので、全盛期のように《巌征竜-レドックス》の効果で《嵐征竜-テンペスト》を除外して、その《嵐征竜-テンペスト》の効果で《嵐征竜-テンペスト》をサーチする、という動きはできません。

 

いわゆる【子征竜】もデッキからしか【征竜】を呼べないので、制限カードの【征竜】のために採用するのも不安がありますね。

 

遊戯王カード 【風征竜?ライトニング】PR03-JP012-N

遊戯王カード 【風征竜?ライトニング】PR03-JP012-N

  • コナミデジタルエンタテインメント
Amazon

 

遊戯王OCG 水征竜-ストリーム PR03-JP002

遊戯王OCG 水征竜-ストリーム PR03-JP002

  • コナミデジタルエンタテインメント
Amazon

 

そうなると、気になるのは【征竜】が準制限に緩和されるかどうか

 

ここまでインフレが進んでいたら準制限ぐらいなら大丈夫なんじゃないかと思ってしまいますが、全盛期を見ていたのでやっぱり怖いよなとも思います。

 

派生系モンスターも出てきましたし、本体の【征竜】の動向にも注目しましょう。

 

dandee.hatenablog.com

 

個人的には《嵐征竜-テンペスト》の準制限がまず来るだろうなと思っています。というか、来てほしい。

 

 

【アンケート結果】

 

そんな【征竜】についてアンケートを取ってみました。

 

 

結果は《焔征竜-ブラスター》でした。

今なら【天盃龍】なんかもいますし、時代の流れ的にはありそうですね。

 

 

ではでは。

レムスから黄金櫃ライダー【少考察】

 

【前回の少考察】

 

dandee.hatenablog.com

 

《ドラグニティ-レムス》を初動として《光と闇の竜》を召喚するルートを取り上げました。

 

 

 

 

【ルートの進化】

 

↑↑の記事について、《BF-精鋭のゼピュロス》+《輪廻竜サンサーラ》を使えば召喚権を温存しながら《光と闇の竜》を召喚できるというコメントをいただきました。

 

遊戯王 DP20-JP031 BF-精鋭のゼピュロス (日本語版 ノーマル) レジェンドデュエリスト編3

遊戯王 DP20-JP031 BF-精鋭のゼピュロス (日本語版 ノーマル) レジェンドデュエリスト編3

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

 

《輪廻竜サンサーラ》はなんとなく相性が良さそうだなと思っていたものの、いいルートが浮かばず。

《BF-精鋭のゼピュロス》で《竜の渓谷》を再利用するコメントには目から鱗でした。本当にありがたい。

 

 

 

【黄金櫃ライダー】

 

教えてもらったルートを使うと、《聖刻龍王-アトゥムス》の効果を温存して《光と闇の竜》までいけるのも良かったです。

 

遊戯王/聖刻龍王-アトゥムス(レア)/LINK VRAINS PACK

遊戯王/聖刻龍王-アトゥムス(レア)/LINK VRAINS PACK

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

そのおかげで、なんと《聖刻龍王-アトゥムス》の効果で《破壊竜ガンドラG》まで呼べるようになりました。

 

 

これでいよいよ【黄金櫃ライダー】が完成したと言っていいでしょう。最近こればっかり書いてるので、形になって嬉しいです。

 

dandee.hatenablog.com

 

大まかな内容としては、《光と闇の竜》+《マシマシュマロン》を並べることで、《光と闇の竜》への攻撃を防ぎ、無効効果を最大回数(4回)まで使わせるというコンボになります。

 

 

キーカードの《光の黄金櫃》を《光と闇の竜》で守れる点もシナジーがあって、個人的には気に入っている動きです。

 

 

 

【展開ルート】

 

では、そろそろ展開ルートを書いていきます。

 

手札:《ドラグニティ-レムス》+手札コスト2枚

盤面:《光と闇の竜》+《破壊竜ガンドラG》+《マシマシュマロン》+《光の黄金櫃》+《竜の渓谷》

 

 《ドラグニティ-レムス》の効果で、自身を手札から捨ててデッキから《竜の渓谷》をサーチ

⇒《竜の渓谷》を発動し、手札1枚を捨ててデッキから《ドラグニティ-レガトゥス》をサーチ

 

 

⇒《ドラグニティ-レガトゥス》の効果で、手札から自身をSS

⇒《ドラグニティ-レムス》の効果で、墓地から自身をSS

⇒《ドラグニティ-レムス》+《ドラグニティ-レガトゥス》の2体で《ドラグニティナイト-ガジャルグ》をシンクロ召喚

 

 

⇒《ドラグニティナイト-ガジャルグ》の効果で、デッキから《BF-精鋭のゼピュロス》をサーチしてそのまま捨てる

 

 

⇒《BF-精鋭のゼピュロス》の効果で、場の《竜の渓谷》を手札に戻し、墓地から自身をSSして400ダメージを受ける

⇒《ドラグニティナイト-ガジャルグ》+《BF-精鋭のゼピュロス》の2体で《ドラグニティナイト-ロムルス》をリンク召喚し、効果でデッキから《ドラグニティ・グロー》をサーチ

 

 

 

⇒《ドラグニティ・グロー》を発動し、デッキから《ドラグニティアームズ-ミスティル》をサーチ

 

 

⇒《ドラグニティアームズ-ミスティル》の効果で、場の《ドラグニティナイト-ロムルス》を墓地へ送り、手札から自身をSS

⇒《ドラグニティアームズ-ミスティル》の効果で、墓地の《ドラグニティナイト-ガジャルグ》を自身に装備

⇒《ドラグニティ・グロー》の効果で、墓地から自身を除外して、装備された《ドラグニティナイト-ガジャルグ》をSS

⇒《ドラグニティナイト-ガジャルグ》の効果で、デッキから《輪廻竜サンサーラ》をサーチしてそのまま捨てる

 

 

⇒《ドラグニティアームズ-ミスティル》+《ドラグニティナイト-ガジャルグ》の2体で《聖刻龍王-アトゥムス》をエクシーズ召喚

 

遊戯王/聖刻龍王-アトゥムス(レア)/LINK VRAINS PACK

遊戯王/聖刻龍王-アトゥムス(レア)/LINK VRAINS PACK

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

⇒《聖刻龍王-アトゥムス》の効果で、デッキから《破壊竜ガンドラG》をSS

 

 

⇒《破壊竜ガンドラG》の効果で、ライフを半分払って場のカードを全て破壊して除外し、デッキから《トリコロール・ガジェット》をSS

 

 

⇒《トリコロール・ガジェット》の効果で、デッキから《光の黄金櫃》をサーチ

 

 

⇒《光の黄金櫃》を発動し、効果でデッキから《仲間の絆》をサーチ

 

 

⇒《仲間の絆》を発動し、デッキから《サイレント・マジシャン・ゼロ》+《マシマシュマロン》をSS

 

 

 

⇒《竜の渓谷》を発動し、手札1枚を捨ててデッキから《光と闇の竜》を墓地へ送る

 

 

⇒《輪廻竜サンサーラ》の効果で、墓地から自身を除外して、墓地の《光と闇の竜》を回収してアドバンス召喚(リリースコストは《サイレント・マジシャン・ゼロ》+《トリコロール・ガジェット》)

 

 

最初に構想した【閃刀姫】を絡めたルートよりも、安定して強い展開ができるルートになりました。

 

dandee.hatenablog.com

 

もうすぐデッキになりそうです。

完成したら改めて記事にしたいと思います。

 

 

【デッキレシピ】

 

後日、デッキレシピを紹介しました。

 

dandee.hatenablog.com

 

ではでは。