【ドラゴンメイドについて】
【ドラゴンメイド】は、下級モンスターと上級モンスターを入れ替えながら戦うドラゴン族テーマ。属性ごとにドラゴン体とメイド体がいるのが特徴です。
エースは融合モンスターで、イラストも含めて人気が高いですね。
当ブログでは《ドラゴンメイド・シュトラール》登場時にデッキ紹介していますが、あの頃とはリンクモンスターのカードプールがかなり変わってしまったので、一から組み直した方がいいレベルでした。
(みんなのトラウマ)
出張パーツ的な使い方をしたのは《ドラゴンメイド・フルス》です。サルベージ効果はあまり使われてないイメージだったので、うまく活かせてよかったなと思っています。
【新規まとめ】
そんな【ドラゴンメイド】が QUARTER CENTURY TRINITY BOX で強化されます。
【ドラゴンメイド】【オルフェゴール】【P.U.N.K.】の3テーマが強化され、既存カードのレアリティ上げもできるみたいなので期待ですね。《オルフェゴール・ガラテア》のクオシクほしい。
【《ドラゴンメイド・シュテルン》】
効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1800
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
「ドラゴンメイド・シュテルン」以外の自分の墓地・除外状態の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのドラゴン族の融合モンスターは相手の効果では破壊されない。
(3):自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。
このカードを手札に戻し、手札からレベル4以下の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。
《ドラゴンメイド・チェイム》のドラゴンの姿。何年ぶりに判明したのだろうか。
(2020年発売の ETERNITY CODE で初登場)
(1)効果で、手札から自身を捨てて、墓地・除外ゾーンから【ドラゴンメイド】をSSできます。
《ドラゴンメイド・ティルル》でサーチして別の【ドラゴンメイド】を捨てれば、単純に蘇生札として使えるので、《ドラゴンメイド・ティルル》が間接的に強化されたと言えるでしょう。
(2)効果は、場のドラゴン族融合モンスターに効果破壊耐性を付与するというもの。他の最上級【ドラゴンメイド】は自身に耐性を付与するので、その点は異なりますね。
【《ドラゴンメイド・ラティス》】
融合・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2000/守3000
同じ属性でレベルが異なる「ドラゴンメイド」モンスター×2
自分のフィールド及び墓地から1体ずつ、上記のカードを除外した場合のみEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
デッキからレベル4以下の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。
自分のフィールド・除外状態のモンスターを融合素材としてデッキに戻し、ドラゴン族の融合モンスター1体を融合召喚する。
こちらは新たな融合モンスター。
融合モンスターではありますが、融合召喚ができず、場・墓地から1体ずつ素材指定されたカードを除外しなければ出せないので注意。《ドラゴンメイドのお召し替え》で出せないのはデメリットですが、かなり出しやすいので制限がなくても《ドラゴンメイドのお召し替え》は使わないかもしれませんね。
素材指定は「同じ属性でレベルが異なる【ドラゴンメイド】×2体」となっており、↑↑の《ドラゴンメイド・ティルル》の効果で《ドラゴンメイド・フランメ》をサーチして捨てるだけで条件を満たせます。
(1)効果は、SS成功時にデッキから下級【ドラゴンメイド】をSSするというもの。
【ドラゴンメイド】は手札・墓地からSSする動きが多く、デッキからSSできるカードは今までなかったと思うので、普通に強そうです。
(2)効果は、お互いのスタンバイフェイズに、場・除外ゾーンの融合素材モンスターをデッキに戻して、ドラゴン族を融合召喚するというもの。
スタンバイフェイズなので《ドラゴンメイド・ハスキー》《ドラゴンメイド・シュトラール》の発動タイミングとも合ってますね。
ドラゴン族なら何でもいいので《光と闇の竜王》や《空隙の原星竜》を出したりもできます。構築の幅が広がりそうです。
ではでは。