大霊術-「一輪」【効果無効&入れ替えサーチ】

dandeです。

 

今回は、《大霊術-「一輪」》を取り上げます。

 

 

  目次

 

 

【《大霊術-「一輪」》】

 

 

 

フィールド魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、自分フィールドに守備力1500の魔法使い族モンスターが存在する場合、相手が発動したモンスターの効果を無効にする。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
手札の魔法使い族モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターと同じ属性で攻撃力1500/守備力200のモンスター1体をデッキから手札に加え、見せたカードをデッキに戻す。

 

ふつくしい……。

 

【霊使い】にとっての貴重な妨害札であり、サーチ札でもあります。

フィールド魔法なので、サーチもしやすい。

 

ただ、【霊使い】は裏側守備で出すテーマなのに、守備力1500の【魔法使い族】が表側表示で存在することを要求しているのが、絶妙に噛み合っていません。

 

《太陽の魔術師エダ》の効果を使えば、守備力1500の【魔法使い族】+裏側守備の【霊使い】を並べられますが、これがうまく決まる前提でデッキを組むのは危険でしょう。

 

 

《大霊術-「一輪」》を採用する場合は、(2)のサーチ効果も使える構築にした方が良さそうです。

 

 

【効果無効&入れ替えサーチ】

 

 

上記のように、【霊使い】単体では《大霊術-「一輪」》のパワーを十分に発揮できない気がするので、他テーマとの混合を考えてみます。

 

まずは《教導の聖女エクレシア》

自身をSSする効果を持っており、ちゃっかり守備力1500です。

 

【ドラグマ】をサーチする効果がありますが、これを使ってしまうとSS制約がかかるので、SS効果だけで我慢しましょう。

 

dandee.hatenablog.com

 

※ このデッキは、ストラクチャーデッキ登場前のものです。

また時間があったら、ストラク登場後の構築を紹介するかもしれません。

 

 

次に、【インティクイラ】のキーカードである《使神官-アスカトル》シナジーがある1枚。

 

dandee.hatenablog.com

 

霊使いストラクに収録される《憑依覚醒-デーモン・リーパー》を絡めた展開で、妨害札の《憑依連携》を構えられます。

 

 

他にも【魔術師】や【墓守】など、シナジーしそうなテーマは多数。

 

いま考えてるのは《太陽の魔術師エダ》の効果で《墓守の祈祷師》をSSして相手ターンに反転させて墓地メタをかます流れ。

 

遊戯王 LVAL-JP033-N 《墓守の祈祷師》 Normal

遊戯王 LVAL-JP033-N 《墓守の祈祷師》 Normal

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

 

最後に、《大霊術-「一輪」》のサーチ効果について。

 

これで安定して霊使いのお供たち(《デーモン・イーター》《稲荷火》《ジゴバイト》《ランリュウ》)を呼び出せるようになりました。

 

ただ個人的には《死神鳥シムルグ》をサーチできる点が面白いと思っています。

 

 

効果モンスター
星3/風属性/鳥獣族/攻1500/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「死神鳥シムルグ」以外の「シムルグ」カード1枚を墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在し、相手の魔法&罠ゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。
このカードを守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は鳥獣族モンスターしか特殊召喚できない。

 

《死神鳥シムルグ》1枚から《王神鳥シムルグ》をリンク召喚できるので、エンド時に《霞の谷の巨神鳥》をSSする流れができます。

 

dandee.hatenablog.com 

 

《霞の谷の巨神鳥》は、かつて【魔術師】でも使われたカードですが、《大霊術-「一輪」》の効果で《白翼の魔術師》をデッキに戻せば《死神鳥シムルグ》をサーチできるので、【シムルグ】の取り込みはありじゃないかなと思っています。

 

 

《白翼の魔術師》のPスケールは1。

そして守備力1500の《慧眼の魔術師》のPスケールは5です。

 

 

もう少しでデッキになりそう。

 

ではでは。

ドラグニティ・グロー【ソリティア展開の起点】

dandeです。

 

今回は、8月29日発売予定の ストラクチャーデッキR-ドラグニティ・ドライブ-に収録される《ドラグニティ・グロー》を取り上げます。

 

 

 

 

【《ドラグニティ・グロー》】

 

  

 

通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のデッキ・墓地からレベル5以上の「ドラグニティ」モンスター1体を選んで手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外し、「ドラグニティ」モンスターが装備している自分の魔法&罠ゾーンのモンスターカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを守備表示で特殊召喚する。

 

まずイラストがかっこいい。

 

どうやら《ドラグニティアームズ-グラム》《氷結界の龍 グングニール》が戦っているようです。

 

dandee.hatenablog.com

 

 

これは《天龍雪獄》と同様の構図ですね。

イラストと効果に関連性はないと思いますが、こういうイラストはどんどん出してほしい。

 

dandee.hatenablog.com

 

また、【ドラグニティ】魔法なので《ドラグニティナイト-ロムルス》の効果でサーチできるのもポイントです。

 

dandee.hatenablog.com

 

 

【上級ドラグニティをサーチ】

 

 

《ドラグニティ・グロー》の(1)効果で、上級【ドラグニティ】をサーチ・サルベージできます。

 

サーチの筆頭候補は、展開の起点となる《ドラグニティアームズ-ミスティル》でしょう。

 

 

後で紹介する展開ルートでも説明しますが、《ドラグニティアームズ-ミスティル》の効果で装備した【ドラグニティ】を《ドラグニティ・グロー》の(2)効果でSSできる点が重要です。

 

ただ個人的には、かつて【レヴァライダー】のコンボで使われていた《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》も推したい。

 

dandee.hatenablog.com

 

《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》の効果で《ドラグニティ-ファランクス》を装備することで、《ドラグニティナイト-アラドヴァル》のシンクロ召喚にも繋がりますからね。 

 

シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻3300/守3200
「ドラグニティ」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの効果を発動した時、自分の墓地から「ドラグニティ」モンスター1体を除外して発動できる。
その発動を無効にし除外する。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したダメージ計算後に発動できる。
その相手モンスターを除外する。
(3):S召喚したこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

 

専用サーチカードが出たことで、【レヴァライダー】のコンボ成功率も上がりそうです。

 

【展開ルート】

 

 

最後に、《ドラグニティ・グロー》の効果を活かした展開ルートを紹介します。

 

展開の起点として使うのは《霞の谷の幼怪鳥》

 

 

手札から捨てられた時に自身をSSできるチューナーです。

《ドラグニティナイト-ガジャルグ》の効果で捨てることで、SS効果を起動できます。

 

 

 

展開ルートは、こちら。

 

 《竜の渓谷》を発動し、手札の《ドラグニティ-ファランクス》を捨てて、デッキから《ドラグニティ-ドゥクス》をサーチ

⇒《ドラグニティ-ドゥクス》を通常召喚し、効果で墓地の《ドラグニティ-ファランクス》を装備

⇒《ドラグニティ-ファランクス》を自身の効果でSS

⇒《ドラグニティ-ファランクス》+《ドラグニティ-ドゥクス》の2体で《ドラグニティナイト-ガジャルグ》をシンクロ召喚

⇒《ドラグニティナイト-ガジャルグ》の効果で、デッキから《霞の谷の幼怪鳥》をサーチして捨てる

⇒《霞の谷の幼怪鳥》の効果で、自身をSS

⇒《ドラグニティナイト-ガジャルグ》+《霞の谷の幼怪鳥》の2体で《ドラグニティナイト-ロムルス》をリンク召喚し、効果でデッキから《ドラグニティ・グロー》をサーチ

⇒《ドラグニティ・グロー》を発動し、デッキから《ドラグニティアームズ-ミスティル》をサーチ

⇒《ドラグニティアームズ-ミスティル》の効果で、《ドラグニティナイト-ロムルス》を墓地へ送り自身をSSし、効果で墓地の《ドラグニティナイト-ガジャルグ》を装備

⇒墓地の《ドラグニティ・グロー》の効果を発動し、装備されている《ドラグニティナイト-ガジャルグ》をSS

⇒《ドラグニティナイト-ガジャルグ》の効果で、デッキから《BF-精鋭のゼピュロス》をサーチして捨てる

⇒《ドラグニティアームズ-ミスティル》+《ドラグニティナイト-ガジャルグ》の2体で《聖刻龍王-アトゥムス》をエクシーズ召喚

⇒《聖刻龍王-アトゥムス》の効果で、X素材の《ドラグニティアームズ-ミスティル》を取り除き、デッキから《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》をSS

⇒《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》の効果で、墓地の《ドラグニティアームズ-ミスティル》を装備

⇒墓地の《BF-精鋭のゼピュロス》の効果で、装備されている《ドラグニティアームズ-ミスティル》を手札に戻し、自身をSS

⇒《ドラグニティアームズ-ミスティル》の効果で、《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》を墓地へ送り自身をSSし、効果で墓地の《ドラグニティ-ファランクス》を装備

⇒《ドラグニティ-ファランクス》+《聖刻龍王-アトゥムス》の2体で《水晶機巧-ハリファイバー》をリンク召喚し、効果でデッキから《ドラグニティ-クーゼ》をSS

⇒《ドラグニティ-クーゼ》+《BF-精鋭のゼピュロス》の2体で《ドラグニティナイト-バルーチャ》をシンクロ召喚し、効果で墓地の《ドラグニティ-ファランクス》+《ドラグニティ-クーゼ》+《ドラグニティナイト-ガジャルグ》の3枚を自身に装備

⇒装備されている《ドラグニティ-クーゼ》を自身の効果でSS

⇒装備されている《ドラグニティ-ファランクス》を自身の効果でSS

⇒《ドラグニティ-クーゼ》1体で《守護竜ピスティ》をリンク召喚

⇒《ドラグニティ-ファランクス》+《ドラグニティアームズ-ミスティル》の2体で《ヴァレルロード・S・ドラゴン》をシンクロ召喚し、効果で墓地の《ドラグニティナイト-ロムルス》を装備

⇒墓地の《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》の効果で、《ドラグニティナイト-バルーチャ》を除外して自身をSSし、効果で墓地の《ドラグニティ-ファランクス》を装備

⇒装備されている《ドラグニティ-ファランクス》を自身の効果でSS

⇒《水晶機巧-ハリファイバー》+《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》の2体で《スリーバーストショット・ドラゴン》をリンク召喚

⇒《守護竜ピスティ》の効果で、墓地から《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》をSSし、効果で墓地の《ドラグニティ-クーゼ》を装備

⇒装備されている《ドラグニティ-クーゼ》を自身の効果でSS

⇒《ドラグニティ-クーゼ》+《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》の2体で《ドラグニティナイト-アラドヴァル》をシンクロ召喚

⇒《守護竜ピスティ》+《ドラグニティ-ファランクス》の2体で《天球の聖刻印》をリンク召喚

⇒《スリーバーストショット・ドラゴン》+《天球の聖刻印》の2体で《ユニオン・キャリアー》をリンク召喚し、効果でデッキから《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》を《ドラグニティナイト-アラドヴァル》に装備

 

大昔の初動である《ドラグニティ-ドゥクス》+《ドラグニティ-ファランクス》はそのまま。

 

かつての相棒である《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》にも頼らず、メインエンジンの大半を【ドラグニティ】で回しています。

 

《ドラグニティ・グロー》の登場で、【ドラグニティ】は新たな展開手段を得ることとなりました。

 

引き続き展開ルートを考えていきたいと思います。

 

ではでは。

遊戯王ニューロンを使ってみた感想【アンケート】

dandeです。

 

今回は、6月29日にリリースされた遊戯王公式アプリ遊戯王ニューロンについて。

 

Twitter で実施したアンケートを紹介します。

 

 

  目次

 

 

【『遊戯王ニューロン』とは】

 

  

www.konami.com

 

遊戯王では初の公式サポートアプリ。

 

カメラ機能で実物のカードをスキャンしてカード情報を検索出来たり、いろいろな機能があるらしいです。

 

【主な機能】

・カード検索

・デッキ登録

・初手5枚ドローのシミュレーション

・ライフポイントやカウンターの計算機能

 などなど…

 

BGMを出す機能もあるらしく、デュエルがさらに盛り上がりそうです。

 

すでにTwitter上では、カメラ機能を使った遊びが開発されています。

アニメや漫画に描かれているカードをスキャンしたり、カードと関係ないものをスキャンして何と識別されるか試したりしていて、とても楽しそう。

 

 

なぜいちいち言い回しが伝聞形なのかというと、私のスマホではダウンロードできなかったからです。

 

お使いの機種ではバージョンに対応していないとのこと。

 

5~6年前の最新()機種ですが、これまで不都合なかったんですけどね。

アップデートしても追い付けない絶望感。

 

いい加減スマホ買い替えろ、というコナミ様からのお達しだと捉えておきます。

 

 

【アンケート結果】

 

 

 

非常に評価が高いですね。

このクオリティで無料はやばいとの声もちらほら。

 

実際、Twitter のタイムラインでも高評価の声が多いので、デザイン・使い勝手ともに良いアプリなのでしょう。

 

早く私も触りたい!

 

ではでは。

ドラグニティアームズ-グラム【レベル10・ドラグニティ】

dandeです。

 

今回は、8月29日発売予定の ストラクチャーデッキR-ドラグニティ・ドライブ-に収録される《ドラグニティアームズ-グラム》を取り上げます。

 

 

  目次

 

 

【《ドラグニティアームズ-グラム》】

  

 

 

効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻2900/守2200
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地からドラゴン族・鳥獣族モンスター2体を除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果は無効化され、その攻撃力は自分フィールドの装備カードの数×1000ダウンする。
(3):相手フィールドのモンスターが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
そのモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。

 

墓地の【ドラゴン族】か【鳥獣族】を2体除外して手札・墓地からSSできます。

 

【ドラグニティ】では、墓地に《ドラグニティ-ファランクス》を残しておく必要があるので、墓地の除外は相性が良くありません。

 

《ドラグニティアームズ-グラム》を主軸とする場合は、墓地を肥やしやすい構築にしておきましょう。

 

 

【モンスター効果を無効化】

 

 

《ドラグニティアームズ-グラム》の(2)効果は、モンスター効果を永続的に無効化し、攻撃力もダウンさせる効果です。

 

あくまで起動効果なので、制圧モンスターではなく、切り返しに適したモンスターと言えるでしょう。

 

制圧モンスターとしては、シンクロモンスター《ドラグニティナイト-アラドヴァル》が強力です。

 

シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻3300/守3200
「ドラグニティ」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの効果を発動した時、自分の墓地から「ドラグニティ」モンスター1体を除外して発動できる。
その発動を無効にし除外する。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したダメージ計算後に発動できる。
その相手モンスターを除外する。
(3):S召喚したこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

 

 

【相手モンスターを装備カードに】

 

 

《ドラグニティアームズ-グラム》の(3)効果は、戦闘破壊された相手モンスターを装備カードにできるというもので、《ドラグニティ・グロー》の(2)効果と相性が良いです。

 

dandee.hatenablog.com

 

 

テーマ外のカードでは、《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》が装備カード関連でよく噛み合っていますね。

 

f:id:dandee:20200628160948j:plain

 

ではでは。

古生代化石竜スカルギオス【出しづらい】

dandeです。

 

今回は《古生代化石竜スカルギオス》を取り上げます。

 

 

  目次

 

 

【《古生代化石竜スカルギオス》】

 

 

f:id:dandee:20200623235454j:plain

融合・効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻3500/守   0
岩石族モンスター+相手の墓地のレベル7以上のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
その相手モンスターの攻撃力と守備力をそのダメージステップ終了時まで入れ替える。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(3):融合召喚したこのカードが相手モンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは倍になる。

 

最上級の【化石】融合モンスター。

 

戦闘する相手モンスターの攻守を入れ替えるというトリッキーな効果を持ちます。

貫通と戦闘ダメージの倍化で、相手に大ダメージを与えられます。

 

 

【ただ出しづらい】

 

 

戦闘面では優秀な《古生代化石竜スカルギオス》ですが、出しづらいのが難点。

 

その召喚条件の厳しさは、《化石融合-フォッシル・フュージョン》で融合召喚できる【化石】の中でも随一です。

完全に相手依存ですからね。

 

相手が【レベル7】以上のモンスターを採用していなければ、《タイム・ストリーム》の効果でSSするしかありません。

 

dandee.hatenablog.com

 

同じレベルの古生代化石騎士スカルキング》も戦闘面は非常に優秀であり、2回攻撃できることから、ダメージ合計が《古生代化石竜スカルギオス》を超える場合も多いと思います。

 

f:id:dandee:20200625222816j:plain

 

古生代化石竜スカルギオス》を採用する場合は、しっかり差別化をした上で、明確な採用理由を見つけた方がよさそうです。

 

ではでは。

化石とヴァンパイアの相性について【少考察】

dandeです。

 

今回は、【化石】と【ヴァンパイア】について。

 

種族もコンセプトも異なる2つのテーマですが、実はシナジーがあります。

 

前回の少考察は、こちら。

 

dandee.hatenablog.com

 

 

 

 

【化石について】

 

 

【化石】は、融合モンスターを主軸としたテーマ。

 

相手の墓地のモンスターを融合素材にできる《化石融合-フォッシル・フュージョン》がキーカードです。

 

 

通常魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手の墓地から、「化石」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果でお互いの墓地からモンスターを除外した場合には、その特殊召喚したモンスターはモンスターの効果の対象にならない。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドの表側表示の「化石」融合モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。

 

しかし、相手の墓地のモンスターを融合素材にできるとは言っても、相手の墓地にモンスターを置くギミックがなければ機能しません。

 

そこで、専用サポートカードとして《標本の閲覧》があります。

 

 

 

《標本の閲覧》で【レベル2・昆虫族】や【レベル3・アンデット族】を宣言すれば、高確率で採用されている《増殖するG》や《灰流うらら》を狙い撃ちできますね。

 

とはいえ、すべてのデッキに《増殖するG》や《灰流うらら》が入っている訳ではありません。

 

《標本の閲覧》のデメリットは、主に ↓↓ の4つがあり、展開の起点として採用するにはどれも厳しいものばかり。

 

① 《化石融合-フォッシル・フュージョン》が手札になければ、発動すらできない。

② 無事に発動できても、宣言した種族がハズレなら不発に終わる。

③ 手札コストが必要。

④ 自分はアドが取れず、逆に相手が墓地効果でアドを稼ぐ場合もある。

 

いろいろ検討した結果、【化石】デッキであっても《標本の閲覧》を採用するのは難しいという結論になりました。

 

そして代替案を探し、辿り着いたのが【ヴァンパイア】でした。

 

 

【ヴァンパイアについて】

 

 

【ヴァンパイア】は、かなり昔からあるテーマです。

(《ヴァンパイア・ロード》を擁する【ネフロード】とか、懐かしすぎてもはや化石ですね。)

 

2013年の SHADOW SPECTERS、2018年の デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ で、大幅に強化されています。

 

 

エースモンスターである《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》あの【閃刀姫】を差し置いてセンターポジションで映るという好待遇を受けながらも、OCGにおける存在感はいまいち。

 

 

 

そんな【ヴァンパイア】の戦術の一つが《ヴァンパイア帝国》による破壊&墓地肥やしです。

 

 

 

 

《ヴァンパイア帝国》の発動トリガーは、「相手のデッキからカードが墓地へ送られた時」

 

つまり、上記の《標本の閲覧》で条件を満たせます。

 

では、【ヴァンパイア】で同じ役割を担うのは何でしょうか。

それは《ヴァンパイア・デューク》です。 

 

 

効果モンスター
星5/闇属性/アンデット族/攻2000/守   0
「ヴァンパイア・デューク」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードをX召喚の素材とする場合、闇属性モンスターのX召喚にしか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の闇属性の「ヴァンパイア」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
相手は宣言された種類のカード1枚をデッキから墓地へ送る。

 

(2)効果で「モンスター」を宣言すれば、《標本の閲覧》とほぼ同じことができます。

 

相手の墓地肥やしの選択肢が広くなる点が厳しいですが、《ヴァンパイア・デューク》の効果はノーコスト。

《標本の閲覧》より劣っているとは一概には言えないでしょう。

 

 

そして【ヴァンパイア】のもう一つの戦略が、「相手の墓地のモンスターを自分の場にSSする」というものです。

 

《紅貴士-ヴァンパイア・ブラム》の効果で、相手の墓地からモンスターを蘇生し、蘇生したモンスターが破壊されれば、上記の《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》の効果で呼び戻します。

 

 

遊戯王 SHSP-JP054-SR 《紅貴士- ヴァンパイア・ブラム》 Super

遊戯王 SHSP-JP054-SR 《紅貴士- ヴァンパイア・ブラム》 Super

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

 

ここで重要なのが、【化石】のキーカードである《古生代化石騎士 スカルキング》も「相手の墓地のモンスターを自分の場にSSする」効果を持っている点。

 

 

 

ここまで読んできたあなたなら、もう《古生代化石騎士 スカルキング》が【ヴァンパイア】に見えてきませんか?

 

 

 

 

 

きませんか。そうですか。

 

 

【《ユニゾンビ》について】

 

 

最後に、【アンデット族】デッキにおける汎用カード・《ユニゾンビ》について触れておきます。

 

 

 

 

【化石】のキーカードである《風化戦士》は「効果で墓地に送られた場合」にサーチ効果が使えますが、《ユニゾンビ》の(1)効果はその条件を満たしています。

 

dandee.hatenablog.com

 

 

それを活かした展開動画が、こちら。

 

 

お世辞にも強い展開とはいえず、除外をトリガーとする《シノビネクロ》を絡めるなど、シナジーの紹介がメインですが、強い展開ルートとはこういうところから生まれたりするものです。

 

いまいちまとまりのない終わり方になってしまいましたが、考察は以上になります。

 

ではでは。

タイム・ストリーム【化石をランクアップ】

dandeです。

 

今回は《タイム・ストリーム》を取り上げます。

 

 

  目次

 

 

【《タイム・ストリーム》】

 

 

f:id:dandee:20200625214817j:plain

通常魔法
(1):自分フィールドの「化石」融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをリリースし、そのモンスターより元々のレベルが2つ高い「化石」融合モンスター1体を、「化石融合-フォッシル・フュージョン」による融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
(2):自分の墓地からこのカードと「化石」融合モンスター1体を除外し、自分の墓地の「化石」融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

 

《風化戦士》新生代化石騎士スカルポーン》の効果でサーチできます。

 

dandee.hatenablog.com

f:id:dandee:20200625222629j:plain

 

墓地効果として【化石】を蘇生する効果もあるので、無駄がありません。

 

 

【化石をランクアップ】

 

 

《タイム・ストリーム》は、エクシーズ召喚でいうところの【RUM(ランクアップマジック)】のようなカード。

 

【化石】融合モンスターをレベル2つ分だけランクアップさせます。

 

手札に《タイム・ストリーム》+《化石融合-フォッシル・フュージョン》があれば、↓↓ の基本展開に繋げることができます。

 

 《化石融合-フォッシル・フュージョン》で《新生代化石騎士スカルポーン》を融合召喚

⇒《タイム・ストリーム》を発動し、《新生代化石騎士スカルポーン》をリリースして《中生代化石騎士スカルナイト》を融合召喚

⇒《新生代化石騎士スカルポーン》の効果で2枚目の《タイム・ストリーム》をサーチ

⇒《タイム・ストリーム》を発動し、《中生代化石騎士スカルナイト》をリリースして《古生代化石騎士スカルキング》を融合召喚

 

《タイム・ストリーム》には発動回数の制限がないので、2枚発動すれば一気に【レベル8】の古生代化石騎士スカルキング》も出せるという流れです。

 

f:id:dandee:20200625222816j:plain

 

《化石融合-フォッシル・フュージョン》では出しづらい高レベル【化石】も出せるので、【化石】デッキではなるべく採用したいですね。

 

ではでは。